たざわ湖スキー場@2023年2月24日・正指導員受験編1 | hirokamaの屋根裏部屋

hirokamaの屋根裏部屋

掲載記事テーマ ・またり滑走記(ホームゲレンデ 高畑スキー場メインのスキーネタ)・自転車おでかけ(おでかけレポ)・食(食べ歩き)・ミゼ2(趣味車・ダイハツミゼットIIネタ)

正指導員受験の為、第2会場となる秋田県たざわ湖スキー場にて滑走です。

2022‐2023シーズン滑走25日目・たざわ湖スキー場滑走3日目

-------------------------

スキー場近くの「プラザホテル山麓荘」にて宿泊中。少し降雪があったようです

6時30分から朝食

本日から指導員検定会がスタートです

当方はビブNo.86

ホテルの大広間にて9時から開会式

10時からは理論試験。70分で退室して、たざわ湖スキー場のかもしか駐車場に移動。

車内にて理論試験問題の自己採点。60%はクリアできているのを確認して一安心です。

自己採点で昼食時間は無くなったのでチョコレートにてカロリー補給。

天候は晴れ。

12時30分から滑走。ぎんれい第1リフト

白樺コース脇コブライン

白樺コースはセパレート済み

リフト降り場

基礎パラレル小回りバーン

プルークボーゲン検定バーン

パラレル小回り(不整地)検定バーン

ぎんれい第1リフトで集合場所に移動

1種目目・基礎パラレル小回りのスタート地点に集合

43人待ち

最終スタート滑走でした

別班となる第1班の滑走に向けてデラ掛け中

2種目目・プルークボーゲン

38番目スタート

駒ヶ岳山頂が見えるほど天候が良いです

3種目目・パラレル小回り(不整地)受験者全員でデラ掛け実施

ぎんれい第1リフトから検定バーン

先行の第1班が準備中

スタート地点に集合

コース脇で第1班の滑走を見学

76人待ちでスタート。※マウンテンさん写真ありがとうございます

無事完走

15時10分に1日目の種目が終了して解散です

残りの時間で準指導員同期メンバーと明日の検定バーンの確認。

ぎんれいクワッドリフト

ユートピアコースに移動

シュテムターン・横滑り展開スタート地点

ぎんれいクワッドリフトからぎんれい第2コース

国体コース下部を滑走

15時45分に下山

ぎんれい第1リフトでかもしか駐車場に移動

ホテルに帰還して、17時30分から夕食

デザートの部

準指導員同期メンバーと理論試験の解答確認。80%正解で一安心です

理論試験が終わり肩の荷が降りました…

2日目は5種目実施です。