高畑スキー場@2023年2月5日 | hirokamaの屋根裏部屋

hirokamaの屋根裏部屋

掲載記事テーマ ・またり滑走記(ホームゲレンデ 高畑スキー場メインのスキーネタ)・自転車おでかけ(おでかけレポ)・食(食べ歩き)・ミゼ2(趣味車・ダイハツミゼットIIネタ)

ホームゲレンデ 北日光・高畑スキー場(会津高原高畑スキー場)にて滑走です。
2022‐2023シーズン滑走18日目・高畑滑走13日目
------------------------------

田島から帰還して高畑スキー場駐車場にて車中泊。

朝の天気は晴れ。夜間の降雪は3センチ程度でした。

8時25分に移動開始

センターハウス入口

案内板

スキースクールにて事前予約していたプライズテスト対策キャンプの受付を済ませて、8時40分から滑走開始

ロング板装備

猪谷ゲレンデ

ブラックコース

ブラックリフト降り場

レッドコースに移動

レッドコーススタート地点

暫くぐるぐる

ブラックコース

猪谷ゲレンデ

下山してショート板も準備

9時25分からプライズテスト対策キャンプがスタート

講師は副校長先生

体操後、9時30分過ぎにブラックリフト列へ並んだもののリフトが停止。

復旧に時間が掛かっているようで、パトロールが出動しています。

「復旧に時間が掛かっております」のアナウンスが流れているものの、復旧の目途が立たない状態の様子。

1月に発生したリフト長時間停止トラブルの再来が予想されます。

受講生はリフト待ち列を離れて、スキースクール前にてポジションチェック確認後、9時45分に一旦休憩。

10時過ぎにはハイクアップする人も出てきました

その後「上部から救出活動を実施中」とのアナウンスがあり、リフト稼働が何時になるかは不明状態。

午後から開催のバッジテストは中止が決定。

プライズテスト対策キャンプ受講者に確認をして、12時から再開することになりました。

レストハウスにて早めの昼食。土日限定のもつ煮@500円+単品ライス@250円

10時50分頃にはセフティウェイ付近の救助がスタートしていました

11時50分頃に「ブラックリフトの復旧見通し時間は不明の為、スノーモービル・圧雪車による中腹レストハウスまでの代替搬送を実施・待ち時間は40分程度」とのアナウンス。

キャンプ受講者も集合して列待ちに参加。

スノーモービルでは1名が移動可能で2台が稼働

圧雪車は2名が移動可能で2台が稼働

猪谷ゲレンデを移動していきます

圧雪車に乗ってみたい気持ちがあるものの、一度に移動できる人数が少ないのでなかなか待ち列が短くならず。

12時50分頃になりブラックリフトがテスト運転開始して復旧の目途が立ったようで、待ち列も伸びてきました。

13時からブラックリフトが再稼働開始。1名乗車制限が掛かっていました。

ショート板装備

再び止まらないかヒヤヒヤしながら乗車

猪谷ゲレンデではハイクアップ中の人もちらほら

ブラックコース

ブラックリフト降り場

無事にたどり着きました

13時10分からプライズ対策キャンプが再開

レッドコース

ブラックコース

リスク回避もあり、猪谷ゲレンデは使わずブルーに移動。

ブルーアウトスタート地点

ブルーアウト下部

ブルーセンター下部

オレンジ下部コブライン

ブラックコース

再びオレンジ下部コブライン

ブラックコース

ブルーは空いています

ブルーリフト降り場

15時45分にオレンジリフト乗車

オレンジ山頂

オレンジインコースを滑走

急斜面部

中盤部

オレンジ下部コブライン

ブラックコース

猪谷ゲレンデ

16時35分にプライズ対策キャンプが終了

16時50分に駐車場移動

リフトトラブルで時間が押しましたが、色々と学べたキャンプとなりました