只見線沿線ドライブ@2022年10月30日 | hirokamaの屋根裏部屋

hirokamaの屋根裏部屋

掲載記事テーマ ・またり滑走記(ホームゲレンデ 高畑スキー場メインのスキーネタ)・自転車おでかけ(おでかけレポ)・食(食べ歩き)・ミゼ2(趣味車・ダイハツミゼットIIネタ)

今週末にスキー準指導員同期メンバーで只見線沿線のサイクリングを予定していましたが、諸事情で中止に変更。

折角なので、予定ルートを辿ってみるドライブにお出かけです。

R4・R289・R118経由で8時過ぎにスタート地点の会津坂下駅へ到着。

ちょうど8時台の出発列車がホームにて待機中でした

小雨模様のなか、「道の駅 会津柳津」に到着

散歩道

福満虚空蔵菩薩 圓蔵寺が見えます

小雨が降ったり止んだり状態の中「道の駅 尾瀬街道みしま宿」に立ち寄り。

只見川歳時記橋

R252トンネル側

遊歩道で第一只見川橋梁ビューポイントに移動

Bポイント

たしかに良い景色です

望遠撮影

「道の駅 奥会津かねやま」に移動。雨が本降りになりました。

併設されている「東北電力奥会津水力館〜みお里MIORI〜」を見学

ブレードモニュメント

初代会長 白洲次郎氏

只見川周辺の水力発電施設の歴史や概要等、色々と勉強になりました。

見学中に雨も止んで、晴れ間も射してきました。

折り返して移動開始。霧幻峡の渡し・早戸船乗り場に立ち寄り

ルート作成したメンバーのお勧め店・柳津の「すゞや食堂」にて昼食

お昼時もあり、5分待ちで入店

定番のソースかつ丼@1000円を注文。程なく完成

カツ下に玉子焼きが敷かれているのが特徴です。

美味しくいただきました。

あかべこ通りを徒歩移動。道の駅が見えます

福満虚空蔵菩薩 圓蔵寺を通過

準指導員同期のマウンテンさんお勧めのお店・「小池菓子舗」に移動。粟まんじゅうが有名なお店とのこと

購入の長い列が出来ていました

皆さん大量に購入しており、約30分待ち。

当方は、お土産用に粟まんじゅう5個と栗まんじゅう5個@1500円を購入

おやつ用に粟まんじゅう@120円。茶まんじゅうは試供品としてもらえました。

出来立てはほかほかして美味しくいただきました。

赤べこ堂にて玄米焼だんご@150円を購入

醤油の香りが食欲をそそります。美味しくいただきました。

帰りはR118・R289経由で移動。

白河ICの高速入口電光掲示に「那須塩原⇒上河内SA渋滞17km」表示があり、R4経由で移動したものの、黒磯付近から紅葉見学帰宅渋滞に巻き込まれました…