スキー準指導員同期のマウンテンさんからお誘いがあり、先週に引き続き月山スキー場にて春スキー滑走です。
2021-2022シーズン滑走42日目
----------------------
月山初滑走となる、高畑メンバーのNZKさんをお誘いして、早朝に移動。
福島にてマウンテンさんと合流後、7時25分に姥沢駐車場到着。天気は雨。
レインウエア装備で7時50分に移動開始
雪坂エリアに突入
8時6分にリフト下駅到着
ゲレンデ情報。大斜面コースは滑走禁止
チケット購入待ち時に注意書きが配布されていました
8時15分にリフト乗車。
先週と違って板を外して乗車するスタイルとなっていました
リフト降り場
連絡路も狭くなっていました
上部は視界不良状態
中盤部
下部の尾根沿いを移動
8時40分頃だとリフト待ちは無しです
コブライン滑走
中盤部
9時を過ぎるとコブレッスンのグループが増えてきました
下部
9時30分にはリフト待ちが8分程度
10時過ぎにはリフト待ちが12分程度に伸びました
ブルーモリスが試乗板ブースを出していました
リフトも2名乗車
上部はガス模様
混雑回避で10時45分に早昼食
先週大人気メニューの鍋焼きうどん@900円を注文。体が温まりました。
駐車場方面
11時15分から再滑走
リフト降り場
連絡路には穴
上部の尾根沿いに移動
コブライン
下部
12時前にはリフト待ちが2分程度
下部は視界が開けていますが
上部はガス模様
12時25分にはリフト待ちが長くなっていました
12時45分頃は上部の視界がひらけており、Tバーリフトも見えていました
上部
13時15分頃の上部
下部尾根沿いを移動
13時50分頃の上部コブライン
14時30分頃の上部コブライン
14時45分に休憩
14時55分から再滑走。
マウンテンさんの知人・Eさんと同行滑走
16時10分にリフト乗車。本日最終滑走となりましたが、再びガス模様
16時30分に滑走終了。滑走して下山です
姥沢駐車場は強風
17時5分に出発。月山・西川IC間が緊急工事通行止だった為、R113経由で西川ICから山形道移動。
寒河江SAにて休憩
マウンテンさんお勧めの二本松にある「多来福」にて夕食
定食メニュー
しょうが焼き定食@750円+ワンドリンク(アイスコーヒー)@110円を注文。
美味しくいただきました
21時前にマウンテンさんをお別れして東北道を移動。
那須塩原SAにて休憩。宇都宮にてNZKさんとお別れして自宅に帰宅です。
コブラインを楽しめた1日となりました。
今シーズンのスキーはこれで終了です。