ホームゲレンデ、北日光・高畑スキー場(会津高原高畑スキー場)にて滑走です。
2021-2022シーズン滑走32日目・高畑滑走18日目
----------------------
朝に移動。路面上の凍結等は無く移動できました。
雪壁も低くなってきました。
7時25分に高畑スキー場到着
8時10分に移動開始
センターハウス入口
案内板。オレンジリフトが午前中のみ運行&レッドリフトが午後のみ運行となっています
スクールに立ち寄りして、20日に実施されるプライズテストの申込み
8時45分にゲレンデ移動
クラブメンバーのKMDさんと、石井スポーツ主催の「2022-2023ニューモデル試乗会」に参加です。
当方は1級・準指導員所持。小回り系の種目が好きです。常用板はFISCHER RC4 SC 164cm。
ロング板を更新検討中なので、R18クラスの板を中心に試乗予定です。
受付完了して試乗板リストをもらいました
6月から予約販売会が実施
すでに試乗がスタートしていまいた
アトミック
フルモデルチェンジのサロモンはすでに貸出多数。奥側はフィッシャー
HEAD
オガサカ
フォルクル
エラン
ブルーモリス
ノルディカ
MOCU
K2
LINE
1台目・フィッシャー RC4 WC RC PRO M/O -PLATE 180cm・R18
現在使用しているRC4 SCの上位プレートなロングモデルです
ブラックリフト降り場
練習に最適なレッドコースは午前中クローズ
猪谷ゲレンデ。プライズ検定使用バーンです
KMDさんはアトミックS9iPROを試乗中
RC4 RCは扱いやすく好印象
ブラックコース経由猪谷ゲレンデを2本滑走して板を交換です
2本目・フォルクル RACETIGER GS MASTER 178cm・R17.5。
こちらも安定感高めでよかったです
3台目・ロシニョール HERO MASTER LT R22 179㎝・R19
3本目・アトミック REDSTER Q9i RVSK 168cm・R13.5
気温も上がり、雪が緩んできた中でも安定して滑走出来ました。
猪谷ゲレンデ
下山して小休憩。限定メニュー・マトン定食の食券を事前購入しておきました。
11時20分から再滑走。朝一は出払っていたサロモンの板が揃ってきました
4本目・サロモン S/RACE SL PRIME SL 165cm・R12
ソール面が虹色で奇麗です
スーパーブラックに移動してコブラインを滑走。
プライズ検定での不整地小回りバーンとなります。
先週の宇都宮市技選で使用した3ラインが健在でした
雪質が緩んでいる猪谷ゲレンデでの中回りも安定感高め
5本目 フォルクル KENDO 88 177cm・R29-16-25
ザク雪の中でも楽々に滑走できました
6本目・サロモン S/RACE GS 12 175cm・R18
SLモデル同様に安定感高めで滑走できました
最後は確認の為、1本目のフィッシャー RC4 WC RC PRO M/O -PLATE 180cm・R18を再試乗
ブラックリフトを降りると、レッドコース運行開始のアナウンス。
レッドコースに向かいます
レッドコーススタート地点
綺麗に圧雪されたバーンを気持ちよく3本滑走
荒れた猪谷ゲレンデも安定感高めで滑走出来ました
13時15分に昼食の為下山。試乗会は14時までの為、これで試乗終了となります。
昼食はマトン定食@1100円+手作りプリン@150円。
クラブメンバーと合流して14時8分から再滑走
ブラックリフトに乗車
スーパーブラックに移動
コブラインは午前中よりも掘れていました
下部
ブラックコース
猪谷ゲレンデ
レッドコース
ブルーイン下部コブライン
ブルーに移動
ブルーリフト降り場
ブルーセンターに移動
コブラインは2ライン。プライズテストの事前講習班が滑走中でした
落差大き目の階段状コブラインでした…
ブルーセンター下部
その後もコブラインチャレンジ
リフト終了となる15時30分前に下山開始
ブラックコース
猪谷ゲレンデ
15時37分に滑走終了
16時に駐車場移動
山口温泉きらら289にて入浴です
クラブメンバーと古町の「中華料理 一道」で夕食
メニュー
小皿に分けてシェアします。
野菜炒め
餃子×2
肉とキャベツの味噌炒め
五目あんかけ焼きそば
海老チャーハン
麻婆丼
お腹いっぱいで満足です。
いろいろと試乗ができた1日となりました