スキー準指導員養成講習会同期のマウンテンさんからサイクリングのお誘い。
ヒルクライム要素の強い、磐梯吾妻スカイラインをメインにR115土湯温泉経由で周回するルートとなります。
----------------
東北道を移動
7時30分に集合場所となる、「あづま総合運動公園」へ到着
程なくマウンテンさんと合流して8時に出発。
公園内のイチョウが見頃なので立ち寄りします。
公園内でインラインスケートをしている、準指導員養成講習会同期のASKさんと遭遇。
イチョウ並木はいい色合いです
17時からはライトアップもしているとのこと
8時15分に出発して、広域農道経由で県道70号を移動。
登りが苦手な当方は遅いので、途中途中でマウンテンさんに待機してもらいつつ移動です。
※写真ありがとうございます
無散水消雪装置付近は勾配8~10%
玉子湯
※写真ありがとうございます
9時40分にあったか温泉公園へ立ち寄り
足湯でまったり
9時50分に再出発
9時55分に吾妻スカイライン入口へ到着。料金所跡地とのこと
AM あづま総合運動公園から磐梯吾妻スカイライン入口まで・63秒
木々が色付いています
展望ポイントで休憩
営業を終了した、あづまスキー場跡地とのことで、リフト設備が残っていました
白樺の峰
つばくろ谷に立ち寄りしてトイレ休憩。長い駐車場渋滞が発生していました。
不動沢橋
ひっきりなしに車が登っていきます
「天狗の庭」手前付近から降雨に変化
パノラマ
レインコートを装着
標高1400m
カーブを曲がると風景が一変
渋滞が始まっています
直線道路
パノラマ
浄土平手前となる、つづら折りの登り。路肩には残雪がありました
強風であおられつつ移動。 ※写真ありがとうございます
登った道を振り返り
12時40分に浄土平へ到着。駐車場渋滞が凄いことになっていました。
AM 磐梯吾妻スカイライン入口から浄土平まで・93秒
風を避けながら休憩&補給
ガスが出ています
シーズン初の雪体験
13時過ぎに出発。みぞれ模様に変化
※写真ありがとうございます
13時10分に道路最高点1622m到着。雪に変わっていました
ここからは、ひたすらダウンヒル。路面が濡れているので慎重に移動。
13時40分に料金所跡地へ到着。
鷲倉温泉
野地温泉ホテル
ビューポイントでパノラマ
R115旧道となる自転車・歩行者通行ルートにて下山。
落ち葉が多めで慎重に移動。
びっき沼付近で晴天になりました。
R115土湯バイパスに合流
バイパスを一気に下りきって、遅い昼食のお店検索。
14時30分過ぎということで、昼営業が終了しているお店が多いようです…
1件目のお店は14時30分で昼営業終了の看板。
14時50分に2件目となる「リトルくん太郎」へ到着。
すりばち器ラーメン&ボリュームたっぷりが売りのようです
メニュー
大盛り無料
人気ベスト3の「からしみそラーメン」大盛り@880円を注文。辛さは3段階目の激辛にしました。
程なく完成
ボリューム満点です
豆腐入り
冷えていた体が温まりました。15時45分に出発。
途中、マウンテンさんがブーツを予約したショップに立ち寄りしつつ、16時15分にあづま総合運動公園へ到着です。
PM 磐梯吾妻スカイライン浄土平からあづま総合運動公園まで・103秒
走行距離69.4km
走行マップ
ラップデータ
GPSサイコンデータ
普段は走らない激坂ルートでしたが、ゆっくりながらもなんとか完走。
10月にシーズン初の雪体験をしたりと、楽しむことが出来ました。