猫魔スキー場&アルツ磐梯スキー場@2020年3月1日 | hirokamaの屋根裏部屋

hirokamaの屋根裏部屋

掲載記事テーマ ・またり滑走記(ホームゲレンデ 高畑スキー場メインのスキーネタ)・自転車おでかけ(おでかけレポ)・食(食べ歩き)・ミゼ2(趣味車・ダイハツミゼットIIネタ)

12月中旬以来となる猫魔スキー場にて滑走です。シーズン滑走27日目・猫魔滑走3日目。

2/29・3/1に猫魔スキー場で開催予定だった福島県連イベントが、新型コロナウイルス関連で2/28夜に急遽延期が決定。

2/29はホームゲレンデ・会津高原高畑スキー場にて滑走

3/1は宿泊予約していた会津若松のホテルをキャンセルするのも勿体ないので、猫魔スキー場で滑走することに決定して「中町フジグランドホテル」にて宿泊です。

普段は車中泊なので、ホテル宿泊は快適でした

6時30分に朝食(洋食)

郷土料理の「こづゆ」と「にしん山椒漬け」が提供されていました

美味しくいただいてから出発して、8時過ぎに猫魔スキー場到着。第1駐車場に停められました。

天候は曇り。時折強風が吹いていました。

準備してから8時30分に移動開始

センターハウスにて、クラブメンバーのKMDさん、Sさん、Sさんの知人Hさんと合流。

9時から滑走開始。

イベントがあるようで、フォレストキャットチェアは行列中。

デビルキャットチェアに乗車します

デビル1コース

10時前になるとフォレストキャットチェアが空いてきたのでフォレストコースに移動

フォレスト2コース。Sさん情報では準指導員検定の不整地小回りバーンにて使用

コブラインが2本ありました

ディープキャットチェアに乗車

ディープ2コース

エキサイトキャットチェアに乗車

準指導員同期メンバーで猫魔シーズン券持ちのマウンテンさんを、エキサイト1コースで見かけました

エキサイト2コースを滑走

Sさん情報だと、準指導員検定バーンとのことです

フレンドリーゲレンデを下山

混雑回避で11時10分にセンターハウス到着

昼食タイム

定番の塩カツ丼@1250円

途中からだし汁投入でかつ茶漬け

12時から再滑走。フォレストキャットチェアにて移動

フォレスト1コース

フレンドリーゲレンデ

エキサイトキャットチェアに乗車

当方、シーズン前早割券を購入していたのと、他メンバーもアルツ共通1日券所持だったので、

800mの雪上徒歩ルートにて隣接するアルツ磐梯に遠征することに決定。

スキー用ショルダーベルトが貸し出し中

スキーを肩掛けして移動開始

ブナ原生林の中を移動。すれ違いが出来る程度の道幅があります

初めは肩掛けでしたが、途中で背中にかけるのが楽だと気づきます

途中で残り距離の案内表示

休憩2回を入れながら移動

アルツ磐梯側が見えてきました

17分ほどでアルツ磐梯側のゲートに到着。当方25年ぶりのアルツ磐梯滑走です

猪苗代湖をバックに記念撮影

フローズン3コース

ピークチェアに乗車

ピーク1

ブラックバレー1

13時10分にライダースカフェにて休憩。

残り時間を考慮して行けるところまで行ってみようと決定

ホワイトバレーチェアにて移動

ズナイ1

ズナイ2経由でリゾートセンター前に下山。雪が無くなっていました

アルツエクスプレスにて移動。ホワイトバレー2

猫魔カフェにて休憩

14時25分に霧氷チェアにてゲート前到着

猫魔側に徒歩移動

14分で猫魔側ゲートに到着

疲れもあり、下山決定

14時55分にセンターハウス到着

15時30分に出発。途中で仮眠して、無事帰宅しました。

雪上徒歩ルートでアルツ磐梯も滑走出来て色々と楽しめた1日となりました。