こんばんは
二年前 妹が大絶賛する
昔のドラマを2週間かけて
見ました
小田茜さん主演の
ピュアラブ
知ってらっしゃる方
いるかな〜(あおさ〜ん)
小学校の先生と
お坊さんの恋なんですが
ホントに良いお話で
シリーズ3までありました。
その中に登場する女の子の家が
いわゆる汚部屋なんです。
片付けられないお母さんとの仲は
最悪で
誰もその部屋にあげれない。
(親友の男の子だけは玄関にあげてオヤツを食べてた)
そんな生活を変えたくて
女の子はお坊さんに聞くんです
どうしたら部屋が綺麗になる?と。
するとお坊さんは
2つ箱を用意して
いるもの、いらないものに
わけてごらんと。
やり続ければ終わるよと。
これ二十年くらい前のドラマですよ。
まさに片付けの基本ですよね。
そして
ここがポイント
迷い箱はないですよね。
本気で片付けたい。
すっきりしたいと思うなら
迷い箱は作らないことを
オススメします。
結構みんな迷います。
私も迷います。
でも迷い箱ばかりに入れてると
それは
とりあえず取っておこうという物で
溢れます。
判断が難しい時は
一番最後に判断して
取っておくか手放すか
白黒つけたほうが良いと思います。
迷って取って置きたいなら
覚悟を決めてキチンと
収納する!
量を決めるなど
先延ばしにしないことが
部屋が綺麗になる近道だと思います。
ドラマでは
その女のこはちょっとずつ
頑張って断捨離していたのですが
子供が出来る量では到底なく
別居していたお父さんが
帰宅した時
その姿に胸打たれて
業者を頼んで綺麗にしてもらいましたよ。
お母さんの服やバッグも
勝手に売ってたような。
片付けの代金は
大変な金額だったような