こんにちは〜
熊本市で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのゆうこです
かなりブログ更新あいてしまいましたが、こんな放置ブログにも必ず何人かが毎日 覗きに来てくださる
ありがたいですよね
熊本 整理収納で検索すると
私のアメブロもちゃんとあがってきてくれてびっくりです
では久々に書いてみます(書き方忘れちゃった💦)
リビングが荒れたら私の心も荒れまくります
イライラざわざわします

インスタグラムのストーリーズで質問をしたら
リビングルームと答えた方がた〜くさんいらっしゃいました
皆さんはどうですか?
リビングは家族が集まる場所だからいろんなモノが集まりやすいんです


リビングの散らかりを解消する方法。それは
①リビングで使わないモノは別の場所に移動させる
↑これが一番大事です
リビングは家族皆が寛ぐ場所 出来る限り皆で使うものだけ厳選して置き、個人のモノは別室に移動させましょう

このカバンや発泡スチロールは息子が大学で使うもの。
このリビングでは使いません→息子の部屋に移動
何度「持っていけ」と言ってもやりませんでしたので、優しい私が息子の部屋に投げ入れてあげました
個人のモノはリビングでなく、それぞれの個室に持っていく!のが一番ですが、まだお子さんが小さい場合リビングに学習用品やおもちゃを置く時期もありますよね
その場合は
リビングの1部だけ子どものスペースを作ってみてはどうでしょう
これは我が家のリビングダイニングです

もし今私に保育園と小学生低学年の子どもがいたら

この場所に無印良品のスタッキングシェルフを購入して、ランドセルや学習用品を収納させると思います
そして

その横のこの場所にコートやサブバッグをかけるラックを置きます
広いスペースではないので、ここに入る分だけ、今使う分だけ収納して、あまり使わないモノは二階の子ども部屋に置きます

リビング学習させたいので、このダイニングテーブルで勉強して、すぐ後ろのシェルフに「片付ける!」
動線的にはとても楽になると思います
しかし、この「片付け」には親の声かけ、つまり躾が大変重要になります
仕組みを作り、片付けが定着するまでは親も根気よく付き合いましょう
そして、高学年になったら自室でモノを管理できるようにしましょう
リビング学習は勿論大丈夫ですが、勉強後は必ず自室に戻すように約束しましょう
先日お伺いしたクライアント様宅の例ですが

リビングの収納にお子さん2人の髪ゴムやクシなどを入れてらっしゃいました
髪を結ってあげる場所をお伺いしたら、テレビの前ということでした
今仕舞っている場所はちょっとだけ、そこからは離れています
ちょうどテレビの前に、引き出しがついたローテーブルがありました
その引き出しに、100均の収納グッズを使ってゴムやヘアアクセサリーを収納したら、朝の忙しい時間もテレビをみせながら、髪を結んであげれるようになり時短になったそうです
③リビングに収納がない場合は家具購入やリフォームもあり

リビングに収納がない場合は家具の追加もありだと思います
我が家のリビングにはひとつも作りつけの収納がありません
リビングで家族皆が必要なものはここに置きたい
ということで
このイギリスのアンティーク家具を置いています
こちらは元々はワードローブ(服掛け)なのですが

購入には慎重に!
昨年リフォームに纏わるお片付けサポートを依頼して頂いたのですが、そのクライアント様宅は、元々ピアノがあった場所に、本や文具、工具、掃除用品など全てが入る大型収納を造作されました
扉も付け閉めたらすっきりだし、棚も可動棚にしたので入れるものに合わせて収納出来ます
家具購入や収納棚造作リフォームも、リビングの散らかりストレスから解消してくれる方法です
リビングは各家庭のご事情もあり散らかりやすい場所です
上の3点の解消方法の他にも実際見せて頂きアドバイスや片付けサポートすることも可能です
熊本にお住まいで1人では片付けは無理と悩まれている方は是非ご依頼ください
全力でお手伝いします
サポート内容や料金はこちらをご覧ください
訪問お片付けサポートメニュー片付けストレスを一緒に解消しましょう
お申し込みお待ちしています
春のキャンペーンしています