




































今朝は4年生、前回この絵本(自宅絵本)を読んだのは2013年 9月みたいです、もう何年前
9年前
9年前の3年生
なら今は…高校3年生
高校卒業の歳
すごいねぇ~、あんなちいちゃかった子達がもう大人だ、みんな元気かな
始業のベル🏫🔔が鳴るまで少し余裕を持って教室に着いたので、既に着席済の生徒さんたちと少し会話、「『ジューンブライド💒』って言葉を知ってるかな
6月は結婚式の多い月なんです
キツネが(表紙で)着ている服は『サリー
』と言って、花嫁衣装で~…」 などなど内容をちょっと仄めかしw
今はまだご時世柄みんなをぐっと集めたスタイルでは読めません 私は教壇から動けないので
端の席の子、後ろの席の子、少しだけ見える位置に椅子を動かして欲しいと指示して移動した男子へ、さすが女子wちょっと文句を言い出す子もあったけどもう4年生
わかってくれると思い、「みんなの理解と協力が必要です
」 と、呼びかけ何とか、譲り合って読み始めることができました、でも、【感情
】の豊かなクラスで良かったとwこの時点で安心しました
10分で読み切るには少しだけ厳しい、しっかり内容のある絵本 三姉妹のアンゴウさんからマンゴウさん、そしてランゴウさんへ…と、内容が繰り返して続く展開、起承転結…『転』までにモソモソし出す子もあって読みながら少し焦ったりもあったけど、展開が動き出すと「あらら…
」 声を出してくれる子もあり救われました
アンゴウ、マンゴウ、ランゴウさんの悪口言って仕返しされるきつねのお話だけど、痛い目にあわせることが仕返しじゃない クスッと笑って終われる仕返しのお話
みんなも平和で優しいやり方を考えてねってまとめて終わりました、あとに「絵の迫力がすごかった
」「登場人物の読み方が全部違った」(声は変えてませんが
)たくさんの気付きや感想、手を上げて発表してくれました、嬉しみ~
絵の大きさ、迫力を感じてくれた子がありましたがそうなんです、ほんとはもう一冊ネット購入してまで読みたい絵本があったのだけど、絵が淡くて小さいので断念してました…
やめて良かったかなと思うけどまたそのうち絶対、4年生で読みたい
隣のクラスで息子くんが読んだ、この絵本も読みたかった
結局読みたい絵本が目白押し、
これからもいっぱい、
楽しみ