阪急沿線西国七福神福めぐり巡礼ウォーク | まろんのブログ

まろんのブログ

アラフィフおひとりさまの独り言

2024-01-07




今日は〜

宝塚駅
スタート受付は反対側ですニコニコ


行列の最後尾


御朱印代が300円→500円に値上がった…

阪急沿線西国七福神
福めぐり巡礼ウォーク 約7.7 km


御朱印…集めるか迷ったけど、無料の大きな紙(有料のは台帳になってて持ち歩きやすい)をもらって、そちらに御朱印を押してもらうことにしよう…チューアセアセ

並んで御朱印料金を最初に7か所分支払い、カードをもらいました

これだけ値上がったら、もう七福神巡りの御朱印はもう卒業かなぁ〜キョロキョロ

3500円のはがき大のカードを失くさないように歩きます



宝塚駅



トコトコ〜


今日はそんなに寒くない爆笑


お天気よしっルンルン



まろんがこの七福神巡りに初めて参加した時は、雪がチラついてた日だったなぁ〜おねがい







トコトコ〜



全然知らないお仲間さんの少し後ろを歩いて、迷子にならないように歩いた覚えがある…爆笑





でもお仲間さんとは、登り坂で距離離されちゃって、また違うお仲間さんの少し後ろを歩いて…口笛


懐かしてへぺろ



さてさて、清荒神さんの参道まで来ました

来年は初詣に清荒神さんに来てみようかなぁ〜照れ

入りまーす


清荒神・清澄寺



阪急ハイキング用の御朱印もらうとこ
中には、まろんがスタート受付で買った御朱印代先払いのカードを買って、ご自分の御朱印帳に御朱印を貰いたいと言ってるお仲間さんがいたけど、『専用の用紙か台帳への御朱印になる』ってスタッフさんに言われてた…

支払った先払いのカード、どうするんだろ??キョロキョロ


と、まろんの順番が来て、用紙と1日フリー切符を買った時に貰った引換券を渡すと、新しい用紙に御朱印が押されてるのを渡すと同時に、引換券は1番離れた端っこの席の人に渡してくれと…ショボーン

その人も他のお仲間さんに御朱印渡してる人だから、また順番を待たなきゃいけなくて、なんだかまろんは、他のお仲間さんの邪魔になってる感じがしたわチュータラー


並んでるお仲間さんの前に割り込む形で引換券でお箸をもらって、なんか疲れた…笑い泣き
一服…


さて、ご挨拶していこうか…
こちらは布袋尊


拝殿
きっと元旦に比べたら、べらぼうに参拝客は少ないんだろうけどね


順番にご挨拶していきます


護法堂
ご挨拶〜



荒神影向の榊

そういえば、前回お返ししてから頂いてなかったかも〜

幸せを運んで来ておくれよニコニコ


連れて帰ります

…アレ?どこやったかな???ガーン