雑司が谷鬼子母神とケヤキ並木 | an kou 58のブログ

an kou 58のブログ

気が向くままの 
取り止めが無いブログです。
その時その時に興味あることを・・・


 

 

今日もお疲れ様でした

 
 
6日
昼食後、庚申塚駅から都電に乗りで鬼子母神前で下車
鬼子母神はどっちかなと見渡せば、
もう雰囲気で鬼子母神の方角が分かります・・・
 
このケヤキ並木が見えるのですから。
都内は本道から斜めに出ている道(旧道?)
が面白いです。
 
梅雨明け前で蒸し暑かったこの時
ケヤキ並木の空気感は、
体も心も涼しくなりました~~
鬼子母神の参道で
「鬼子母神大門ケヤキ並木」が正式な名称でした。
東京都の天然記念物で樹齢400年のケヤキも有るそうです。
 
 
ケヤキ並木を過ぎ左に曲がると
私でも名前を聞いたことが有る
「雑司が谷みみずく公園」が有りました。 
緑に囲まれた静かな公園でした。
 
 
 
雑司が谷鬼子母神
 
 
境内に入ると
 
お堂を守る石の
金剛力士像
 
阿形
 
 
吽形
前もすごいが後ろから見ても筋肉がすごい。
 
 
境内左手の大イチョウ
樹齢700年です!
東京都天然記念物です。
 
 
鬼子母神堂
 
 
 

お堂の階段には

鉢植えの朝顔が段々に飾られていました。

夏の鬼子母神と言えば 朝顔のイメージです。

午後なので多少 しぼみ加減の朝顔でした。
 
後日調べたのですが
例年7月6日から夏市が開催されているようです。
 
出店も出るようですが
 この日そのような雰囲気は有りませんでした。
 
 

都電に乗る目的で

何の下調べもしないで行った鬼子母神

肝心なところを色々見逃したようです。

 

この日は始めて雑司が谷鬼子母神に行ったことで満足

ケヤキ並木を戻り

鬼子母神前駅到着
三ノ輪橋行に乗車、王子に向かいます。
 
 
カワイイデザインのラッピング車両
 
 
途中 
都電大塚駅前からJR大塚駅まで歩きたくなり
大塚で乗り換え
 
6日の都電旅は大塚駅前で終了となりました。
 
 
今日から連休です。
明日も暑くなりそうですね。