この頃は、1型糖尿病とはまったく関係ないブログ更新ばかりでしたね。


ブログを始めた理由は、緩徐進行1型糖尿病ですが、病気のことばかり書くのも嫌なので今年は気の向くままに、気晴らし程度にブログの更新をしていました。


実は、2017年の10月にかかりつけ病院を今の糖尿病専門病院に変えました。
変えた理由は、主治医が1型糖尿病の治療に積極的でない事(そう感じることが多々あった)、糖尿病の情報が患者の私よりも遅い&疎い(これは流石にどうかと…)、インスリン療法の調整が煩雑で疑問に思う事が多い。
以上の理由で嫌気がさしたのがかかりつけ病院を変えた理由です。


昨年の夏頃から3ヶ月ほどフリースタイルリブレを使用していない期間がありまして、その間に上記の件もあり、HbA1cが9%台まで上昇し、メンタル面も低下していましたショボーン



1月〜3月はどん底でしたねゲホゲホ




そして、、



2018.1月〜8月までのHbA1cの推移


2018年
1月 HbA1c 9.3%
2月 HbA1c 9.3% (前月 ±0%)
3月 HbA1c 9.0%(前月 -0.3%)
4月 HbA1c 8.4%(前月 -0.6%)
5月 HbA1c 8.2%(前月 -0.2%)
6月 HbA1c 7.8%(前月 -0.4%)
7月 HbA1c 7.9%(前月 +0.1%)
8月 HbA1c 7.5%(前月 -0.4%)

少しずつですがHbA1cも下がってきました。
かかりつけ病院を糖尿病専門病院へ変えて本当に正解でした。

糖尿病専門病院に変えて思った事は、
患者⇆医療機関 との連携、情報共有・新しい糖尿病治療や医療器機の情報提供、看護師⇆医師⇆薬剤師の連携がとてもスムーズだと感じました。

HbA1cを一気に下げるのは難しいですね。。
急激にHbA1cを下げることもノーリスクではないので、今年度内に6%台にすることが目標です!
平均血糖値を154mg/dLでキープしないといけないので難しいですが…。

できれば12月までにHbA1c 7.0〜7.3%の間をキープすることをまず先に目指したいと思います。

春先に受けた眼底検査、7月の職員検診でCTやX-p、腹部エコー、眼底検査、胃カメラでは大きな異常はなかったので安心です。


いま、1型の間ではメディセーフウィズの話題でもちきりになっていますが私も年度内には導入しようか考えているところです。
ポンプ導入のため入院されているブロガーさんのレビューはとても参考にさせてもらっています!


今年の夏は例年以上に猛暑が続いていますので、1型の皆様お身体にさわらない様に日々を過ごして下さいニコニコ