みなさんこんにちは

Webデザイン勉強中の吉川ひろです。

プロフィールはこちらニコニコ

 

今日は私がwebデザイナーになりたいと思ってからまず初めに行った事について書きたいと思いますニコニコ

 

 

 

 

さて、今年に入ってwebデザイナーになりたいと思った私ですが、

その時から集客の一つとしてSNSを使いたいな、、と思っていました音譜


子供達が入園したらwebデザインの勉強をスタートしようと思って居ましたが、4月までに何か起業に繋がる事をしたい!と思いました。


しかし、昼寝のしない双子と一日中一緒に過ごしているので日中コツコツやる様な事は諦めて、子供が寝た後の1時間くらいで出来る事→SNSでの発信なら出来るかもニコニコと考えました。




 

ただその時持っていたSNSのアカウント(twitter,Instagram)は全て

リア友と繋がっている完全プライベートアカウントだったのでそこでいきなり

「デザイナーになります!」と発信する勇気のない私アセアセ

 

 

 

でも発信しなければ何も始まらない、、、でもいきなり肩書きWebデザイナーとしてのアカウントを作ったとしてもまだ何者でも無い私が何を発信したら良いか分からないガーン

 


でもでも星人の私。

最初の一歩の踏み出し方が分からないアセアセ

 

さてどうしよう?

 

そこで行ったのが

 

「デザイナーとして発信を始める練習用のアカウントを作る」

と言う事です。

 

 

 

その頃見ていたInstagramやアメブロで、活躍しているwebデザイナーさん達のアカウントは、何ともお洒落でお客様に見てもらう前提の作り込まれたものばかり、、いきなりそんなアカウントを作る方法も分からず勇気も無かったので、

 

 

 

現実の友人と繋がりの無い新しいアカウントを作る。

そしてそのアカウントではストレス無く発信し続ける事ができる内容を発信してく。

 

 

事にしました。

 

私にとってそれは「育児エッセイイラスト」でした。

 

 

↑こんな感じのイラストを投稿しています

 

 

 

私の趣味は絵を描くことなので子供達の成長記録として描いた落書きを

そのまま新しいアカウントで発信する事にしました。

 

幸いInstagramでは一人で何個も別のアカウントを持つ事が出来ます。

(同じアドレスだと「知り合いかも?」みたいな情報が元のフォロワーに流れる可能性があります。私は登録アドレスも名前も変えて登録しました。違うアドレスで登録しても、自分から見ると簡単にアカウント切替が出来ます)知り合いに見られていられるかも、、と思う事でかかるブレーキを無くす為そこまでしました。

 

 

 

 

 

私の場合はイラストでしたが、自分の好きなものを写真に撮って投稿する「アマチュアフォトグラファー」でも素材写真をアプリで加工して投稿する「おしゃれ加工フォトグラファー」でも何でも良いと思いますウインク

 

 

 

そのアカウントで発信をする練習を始めたのが2月の事です。

 

 

 

あくまでこのアカウントはwebデザイナーになる為の情報収集と、自らの作ったものや気持ちを継続して発信する練習用のアカウントです。

イラストは趣味なので、フォロワーが何人でも気にし無いアカウントです。

37歳、しがらみやトラウマもあり、新しい事を始める勇気を出す為にも形から「別の自分」を作る必要がありました。。。




 

 

「webデザイナーのアカウント」を作る練習用「育児イラストアカウント」で

発信を始めてから、した事、発信を始めてから私に起きた事、また次回書きますニコニコ

 

その後作ったwebデザイナーとしてのInstagram アカウントはこちらドキドキ

 

イラストアカウントはまたそのうちお知らせする、、、かも知れません口笛