源泉徴収の紙を会社から受け取りました。
自分の年収をちゃんと意識したのは、今回が初めてかもしれない( ̄▽ ̄;)
自分のお金の管理をするようになったからですかね。
Excelで簡易家計簿作って、収支をつけ始めました。
VBAは無理だけど、Excelで関数が使えるだけで便利ですね(*´ー`)
6月にある日商簿記の試験を受けることにしました。
会社の帳簿が読めるようにってのが一番の目的ですが、計画的に資格をとるための練習の意味も込めています。
他にも、今のところはTOEICを考え中。
こちらは具体的な計画はまだないのですけどね( ̄▽ ̄;)
こんな感じで、今年のテーマは「ご利用は計画的に」。
自分、どうしても行き当たりばったり、やりたいと思っても実行に移せない、なんてことが多々あるんですよね。
これじゃいけないな~と思い出したのは、結構前からですが( ̄▽ ̄;)
今現在はプライベートにToDoリストを持ち込んで、やらなきゃいけないことを考えてます。
仕事ですら使ってないのにな(笑)。
そしたら、仕事から帰ってくると、意外にやることいっぱい…。
平日だと、ちょっとやりたいことをやったら、もう寝なきゃって時間になる。
慣れてないんだろな、うまい時間の使い方に…。
やりたいことをやりつつ、あちこち手を出せるようにならなきゃなぁ~。
というのが今年の目標です。
自分の年収をちゃんと意識したのは、今回が初めてかもしれない( ̄▽ ̄;)
自分のお金の管理をするようになったからですかね。
Excelで簡易家計簿作って、収支をつけ始めました。
VBAは無理だけど、Excelで関数が使えるだけで便利ですね(*´ー`)
6月にある日商簿記の試験を受けることにしました。
会社の帳簿が読めるようにってのが一番の目的ですが、計画的に資格をとるための練習の意味も込めています。
他にも、今のところはTOEICを考え中。
こちらは具体的な計画はまだないのですけどね( ̄▽ ̄;)
こんな感じで、今年のテーマは「ご利用は計画的に」。
自分、どうしても行き当たりばったり、やりたいと思っても実行に移せない、なんてことが多々あるんですよね。
これじゃいけないな~と思い出したのは、結構前からですが( ̄▽ ̄;)
今現在はプライベートにToDoリストを持ち込んで、やらなきゃいけないことを考えてます。
仕事ですら使ってないのにな(笑)。
そしたら、仕事から帰ってくると、意外にやることいっぱい…。
平日だと、ちょっとやりたいことをやったら、もう寝なきゃって時間になる。
慣れてないんだろな、うまい時間の使い方に…。
やりたいことをやりつつ、あちこち手を出せるようにならなきゃなぁ~。
というのが今年の目標です。