今日は研究室で、先輩の実験のお手伝い。


先輩の実験は、送電鉄塔ってありますよね?


あれを補強しようっていう研究のためのものなんです。





で、補強に使うものはポリプロピレンです。


ダンボールなんかを縛る、平べったいヒモなんですが…。


伝わりますかね?黄色いのが一般的ですかね。


気をつけないと、手を切ってしまう、あれです。





あんなもので補強できるのかと思いきや、


ポリプロピレンは、かなり引張りには強いんです


しかも安価施工もしやすい!


面白い発想ですよね~。





実験に使用するのは、


高さ350cm、直径30cmほどの鋼管です。


もちろん、とんでもない重量です。


それを立てた状態で、ポリプロピレンを巻いていくのです。


鋼管を回しつつ^^;






もっといい方法があるような気もするんですが、


とりあえず、いろいろ試した結果がこれのようです。






で、今日は接着剤を使用。


普段は何もつけずに巻くだけなんですけどね。


そこで悲劇が…。






倒れそうになった鋼管を支えようとして、


つい両手と肩で、受け止めてしまったんです…!






ノー!!


肩に接着剤がー!!


お気に入りの服なのにー!!






ま、着替えないでやってるぼくが悪いのですよ…。


ぼくはその時点で戦線離脱(笑)。


服を洗うのに専念してました^^;






一応は目立たなくなったけど、なんか硬いんですよね(笑)。


実験って大変ですね。