Blu-spec CD2による「小澤征爾 名盤2CD」(の一部) 2021年2月16日 | hirohiko-0221さんのブログ

hirohiko-0221さんのブログ

ブログの説明を入力します。

ディスク番号:UCCD-4883/4

ディスク①

ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55《英雄》

小澤征爾指揮サンフランシスコ交響楽団

1975年5月 サンフランシスコで録音

ディスク②

ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 作品125《合唱》
小澤征爾指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
マリタ・ネイピア(Marita Napier。ソプラノ)

アンナ・レイノルズ(Anna Reynolds。アルト)

ヘルゲ・ブリリオート(Helge Brilioth。テノール)

カール・リッダーブッシュ(Karl Ridderbusch。バス)

アンブロジアン・シンガーズ(The Ambrosian Singers。Chorus master:John McCarthy)

1974年2月11日~13日 ウォルサムストウ・アッセンブリー・ホールで録音


ディスク番号:UCCD-4889/90(バルトーク作品集)

ディスク①

①管弦楽のための協奏曲Sz.116(初演稿)

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

1994の2月26日と3月1日 ボストンのシンフォニー・ホールでのライヴ録音

②バレエ《中国の不思議な役人》作品19 Sz.73(バレエ版全曲)

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

タングルウッド祝祭合唱団(Tanglewood Festival Chorus)

1994年2月28日 ボストンのシンフォニー・ホールで録音

Artists & Repertoire Production:Anthony Freud

Recording Producer:Wilhelm Hellweg

Balance Engineer:Onno Scholtze

Recording Engineers:Roger de Schot, Henk Kooistra

Editor:Everett Porter

ディスク②

①ヴィオラ協奏曲Sz.120(遺作。ティボール・シェルリー Tibor Serley により作曲者の手稿譜に基づき用意された版による)

ヴォルフラム・クリスト(Wolfram Christ。ヴィオラ)

小澤征爾指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

1989年4月 ベルリンのフィルハルモニーで録音

Executive Producer:Cord Garben

Recording Producer:Wolfgang Stengel

Balance Engineer:Urlich Vette

Recording Engineers:Jürgen Bulgrin, Andrew Wedman

②弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽Sz.106

小澤征爾指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

1992年11月 ベルリンのフィルハルモニーで録音

Executive Producer:Alison Ames

Recording Producer:Christian Gansch

Balance Engineer:Hans−Peter Schweigmann

Recording Engineers:Jürgen Bulgrin, Jobst Eberhardt

Editor:Ingmar Haas


ディスク番号:UCCD-4895/6「水戸室内管弦楽団名演集」

ディスク①

①ビゼー:交響曲 ハ長調

②ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

③ラヴェル:バレエ音楽《マ・メール・ロワ》(全曲)

1995年6月 水戸芸術館コンサートホールATMでのライヴ録音

ディスク②

①ラヴェル:組曲《クープランの墓》(全4曲)

②ストラヴィンスキー:バレエ組曲《プルチネルラ》(1949年版)

③ストラヴィンスキー:協奏曲 ニ調

1996年の10月31日~11月2日 水戸芸術館コンサートホールATMでのライヴ録音


ディスク番号:UCCD-4901/2

マーラー:交響曲第3番 ニ短調(全曲)

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

ジェシー・ノーマン(Jessye Norman。ソプラノ)

タングルウッド祝祭合唱団(Tanglewood Festival Chorus。Chorus Master:John Oliver)

アメリカ少年合唱団(American Boychoir。Chorus Master:James Litton)

1993年4月の22日~27日 ボストンのシンフォニー・ホールでのライヴ録音


ディスク番号:UCCD-4903/4

ディスク①

マーラー:交響曲第4番ト長調

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

キリ・テ・カナワ(Kiri Te Kanawa。ソプラノ)

1987年11月の21日、23日、27日 ボストンのシンフォニー・ホールで録音

ディスク②

マーラー:交響曲第5番  嬰ハ短調

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

1990年10月の13日~16日 ボストンのシンフォニー・ホールでのライヴ録音


ディスク番号:UCCD-4907/8

ディスク①

マーラー:交響曲第7番ホ短調《夜の歌》

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

1989年3月の11日~13日 ボストンのシンフォニー・ホールで録音

Artists and Repertoire Production:Louwrrens Langevoort

Recording Producer:Wilhelm Hellweg

Balance Engineer:Onno Scholtze

Recording Engineers:Henk Kooistra, Tom Clark, Cees Heijkoop, Willem van Leeuwen

Tape Editors:Henk Kooistra, Martha de Francisco

ディスク②

マーラー:交響曲第8番  変ホ長調《千人の交響曲》

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

ジョゼフ・シルヴァースタイン(Joseph Silverstein。ヴァイオリン・ソロ)

ジェイムズ・クリスティー(James Christie。オルガン)

フェイ・ロビンソン(Faye Robinson。ソプラノ Ⅰ &罪深い女)

ジュディス・ブレゲン(Judith Blegen。ソプラノ Ⅱ &贖罪の女)

デボラ・サッソン(Deborah Sasson。ソプラノ Ⅲ &栄光の聖母)

フローレンス・クイヴァー(Florence Quivar。アルト Ⅰ &サマリアの女)

ローナ・マイヤース(Lorna Myers。アルト Ⅱ &エジプトのマリア)

ケネス・リーゲル(Kenneth Riegel。テノール&マリアをたたえる博士)

ベンジャミン・ラクソン(Benjamin Luxon。バリトン&法悦の神父)

グウィン・ハウエル(Gwynne Howell。バス&瞑想の神父)

タングルウッド祝祭合唱団(Tanglewood Festival Chorus。Chorus Master:John Oliver)

ボストン少年合唱団(Boston Boy Choir。Chorus Master:Theodore Marier)

1980年の10月13日~11月4日 ボストンのシンフォニー・ホールで録音


ディスク番号:UCCD-4915/6(ストラヴィンスキー作品集)

ディスク①

①バレエ《春の祭典》

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

1979年12月10日 ボストンのシンフォニー・ホールで録音

②バレエ《ミューズの神を率いるアポロ》(1947年版)

小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ

1994年9月 長野県の松本文化会館で録音

ディスク②

《エディプス王》全曲──ソフォクレスによる2幕のオペラ=オラトリオ(歌唱:ラテン語/語り:日本語)

小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ

エディプス王(オイディプース。テーバイの王):ペーターシュライアー(Peter Schreier)

ヨカスタ(イオカステー。王妃):ジェシー・ノーマン(Jessye Norman)

クレオン(クレオーン。ヨカスタの弟):ブリン・ターフェル(Bryn Terfel)

ティレシアス(ティレシアース。予言者):ハリー・ピータース(Harry Peeters)

羊飼い:ロバート・スウェンセン(Robert Swensen)

使者:多田羅 迪夫(たたら・みちお *迪は正しくは、二点しんにょう)

語り手:白石 加代子(しらいし・かよこ)

東京オペラシンガーズ

晋友会合唱団

1992年9月の11日と12日 長野県は岡谷市のカノラ・ホールで録音


ディスク番号:UCCG-6098/9

オッフェンバック:《ホフマン物語》全曲──4幕のファンタジック・オペラ(1881年2月10日 パリのオペラ・コミック座で初演)

小澤征爾指揮フランス国立管弦楽団

ホフマン:プラシド・ドミンゴ(Plácido Domingo。テノール)

オランピア/アントーニア/ジュリエッタ:エディタ・グルベローヴァ(Edita Gruberova。ソプラノ)

ニクラウス/ミューズ:クラウディア・エーダー(Caudia Eder。メッゾ・ソプラノ)

コッペリウス:ガブリエル・バキエ(Gabriel Bacquier。バリトン)

ダペルトゥット:フスティーノ・ディアス(Justino Diaz。バリトン)

ミラクル:ジェイムズ・モリス(James Morris。バス・バリトン)

その他

フランス放送合唱団

1986年の5月と6月、1988年の7月、1989年の8月 パリで録音(フランス放送との共同制作)


ディスク番号:UCCG-6106/7(ラヴェル管弦楽曲集①)

ディスク①

①ボレロ

②海原の小舟(ファゴット・ソロ:シャーマン・ウォルト Sherman Walt)

③古風なメヌエット

1974年4月 ボストンで録音

④道化師の朝の歌

1974年3月 ボストンで録音

⑤亡き王女のためのパヴァーヌ(ホルン・ソロ:チャールズ・カヴァロフスキ Charles Kavalovski)

1974年10月 ボストンで録音

⑥ラ・ヴァルス──管弦楽のための舞踊詩

1974年3月 ボストンで録音

ディスク②

①《クープランの墓》(オーケストラ編曲販売。全4曲。オーボエ・ソロ:ラルフ・ゴンバーグ Ralph Gomberg)

1974年10月 ボストンで録音

②バレエ音楽《マ・メール・ロワ》(全曲)

1974年4月 ボストンで録音

③スペイン狂詩曲(全4曲)

1974年3月 ボストンで録音

小澤征爾指揮ボストン交響楽団


ディスク番号:UCCG-6108/9(ラヴェル管弦楽曲集②。その他)

ディスク①

①バレエ《ダフニスとクロエ》全曲

小澤征爾指揮ボストン交響楽団(フルート・ソロ:ドリオ・アントニー・ドワイヤー Doriot Anthony Dwyer)

タングルウッド祝祭合唱団(Tanglewood Festival Chorus)

②高雅にしつ感傷的なワルツ

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

1974年の4月と10月 ボストンで録音

ディスク②

①ラヴェル:歌曲集《シェエラザード》

シルヴィア・マクネアー(ソプラノ。Sylvia McNair)

②ブリテン:イリュミナシオン 作品18

シルヴィア・マクネアー(ソプラノ。Sylvia McNair)

③ドビュッシー:選ばれた乙女

シルヴィア・マクネアー(ソプラノ。Sylvia McNair)

スーザン・グラハム(メッゾ・ソプラノ。Susan Graham)

タングルウッド祝祭合唱団(Tanglewood Festival Chorus)

小澤征爾指揮ボストン交響楽団

1995年4月と1996年4月 ボストンで録音


ディスク番号:UCCG-6110/1(レスピーギ管弦楽作品集)

ディスク①(ローマ三部作)

①ローマの松

②ローマの祭り

③ローマの噴水

1977年10月 ボストンのシンフォニー・ホールで録音

Executive Producer:Rainer Brock

Recording Producer:Rainer Brock

Balance Engineer:Klaus Hiemann

ディスク②

《リュートのための古風な舞曲とアリア》オーケストラのための自由な編作

①第1組曲

1977年3月 ボストンのシンフォニー・ホールで録音

②第2組曲

1978年4月 ボストンのシンフォニー・ホールで録音

③第3組曲

1975年10月 ボストンのシンフォニー・ホールで録音

Executive Producer:Thomas Mowrey

Recording Producer:Thomas Mowrey

Balance Engineer:HansーPeter Schweigmann




ユニバーサル・ミュージック・ストアにオンラインで注文

2021年2月16日到着