【はじめに】

皆さんこんにちは。そうでない方ははじめまして。

ひろはるです。

Amebaって自己精神をなんとかする! みたいな方が多いですよね。

良いと思います。(適当)

人生8割メンタルですからね~。


今日は、遊々亭で頼んだカードが届いたので、

チェンジザを使った相棒デッキの記念すべき1つ目が完成しました!

早速紹介していきます。


それではいきましょう!


【相棒デッキとは】

ひろはるが勝手に作ったカテゴリ。

相棒と定めたカードを4枚採用したデッキを作ることが目的。

また、なるべく高価なカードは使わないようにする。

何より一番は…楽しく遊べる相棒デッキ!



【デッキレシピ紹介】


https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-dm/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=ec2fba1d-7649-4509-a624-97eb6709f879

見れない人(いないと思うけど)のために画像も貼ります。



今回のテーマは、「カード同士の噛み合い」です。

デッキ価格はカーナベル様参照で4110円。

最近のカードが多いので、持ってるカードがあればさらに安く抑えられます。

私は遊々亭で2300円ほどでデッキの半分を購入できました。


それでは個別カードを解説していきます。




【個別カード解説】



新弾一、面白いカード。
色々なYouTuberさんがこれを使ったデッキを挙げているのを見て、
「このカードおもろそうやなぁ、買っとこ。せや、このカードコスト5以下の呪文やん!」
から今回のデッキの着想を得ました。
主な役割としては、
・4ターン目にコスト5以下を出す
・マナが6ある時にチェンジザを出す
・トリガーしたらクロックを出して無理やりターンを返させる
です。
このカードのバトル効果は強制なので、
敵の盤面にパワーが高いクリーチャーがいる時は注意です。


このデッキの準主役。

チェンジザ→ビッグバンフレアorイカリノアブラ→こいつと動いて打点を伸ばします。

特に、このデッキでチェンジザから撃てる展開呪文は効果バトルが付いているので、

このカードのバトルに勝った時能力が使いやすいです。

相手に盤面が無ければ無能になってしまうのが玉にキズ。

下面だけでもチェンジザから悪用できるので、めっちゃ噛み合い良いですね。



チェンジザから撃てる火の展開呪文といえばこいつ。

こいつのすごいところは、コストを指定しないところですね。

なので、後述するクラッシュ覇道を出すことができます。

有名なお手軽追加ターンコンボですね。

しかも、このデッキでは何度も使うことができたり、

覇道が無くてもサケビ・ポエムシャウターを使って相手の盤面をグッチャグチャにしたりと、

とにかく使う場面が多いです。



このデッキの主役。

こいつからコスト5以下の展開呪文をバンバン撃って、

血に飢えたビートジョッキーでねじ伏せるのがこのデッキの目的です。

雰囲気としては、ロマノフサインや4Cデッドダムドに近いですね。

イカリノアブラで出した場合は、5マナしか無くて破壊されても、

殿堂の力を借りてすぐ復帰できたりします。

下面もまあまあ使いますね。速攻対策にもなります。



ビッグバンフレアの相棒。

適当に使って追加ターンとかいう、テキストだけ読むとぶっ壊れな彼ですが、

度重なる再録で安くなりました。

動きが速そうなデッキに対しては、

とりあえず手札捨てて3マナバンフレア→こいつで時間を稼ぎつつ、

逆瀧で止めるプランもあります。手札消費激しすぎて使う場面は少ないですが。

ただ、こいつ自身ビッグバンフレアでしか現実的に出せないので、

3枚にするか悩み中。



殿堂のパワーは偉大なり。

5マナ時にイカリノアブラからチェンジザを出すと、普通破壊されるのですが、

登場時能力でこいつを唱えるだけで何故か無料でチェンジザが復活してきます。

(しかも登場時能力と呪文詠唱はもう一回使えます)

トリガーも付いてるので、「水面から天掴まんとするチャージャー」でクロックを落とすと、

攻撃に合わせて蘇生したりできます。偉い。



マナブースト&手札入れ替え要員。

墓地にはインフェルノ・サインから出せるカードを捨てておくと美しいです。

また、チェンジザのアタックが止められても、このカードでコスト5以下の呪文を捨てれば、

唱えることができます。

上面は基本使わないです。



踏み倒しメタに顕著に弱いので、
メタ除去&マナブースト要因です。
火が多すぎたので3投。


美術点が高いカード。
イカリノアブラから出て、自軍にスピードアタッカーとスレイヤーを付与でき、
コイツ自身のスレイヤーとイカリノアブラの効果バトルで確実に相手のクリーチャーを
葬ることができます。
チェンジザが出たターンで殴れると、手札補充ができるので嬉しい。
しかも地味に下面が受け呪文なのが最高ですね。


芸術点高いカードその2。
呪文を唱える度にシールド1ブレイクか1ドローが出来ます。
コイツ自身イカリノアブラから無理なく出てこれて、
ジャストダイバーで確実に1ターン生き残り、
しかも呪文に反応して手札補充をしたり攻撃したりしてくれます。
サケビ・ポエムシャウターでバトルに勝った時の呪文と合わせるとすごいことになります。
受け呪文に反応するから、トリガー封じにもなるのが◎。


芸術点高いカードその3。
下面は数少ない2ターン目の動きで、しかも手札の質向上に貢献します。
上が特に美しく、
単純に受けとしても強いのですが、
イカリノアブラから5マナ以下の時に出すと、
効果バトルと破壊された時の効果で2面止めたりできます。
邪魔なメタも退かしやすいです。


ピン投したお洒落なチャージャーです。
上面はやはり数少ない2ターン目の動きにもなりつつ、
メタとしても効果抜群。
下面はメタを退かしながらブーストに繋がる、至れり尽くせりなチャージャー。


強い受け。語ることはありません。

長くなってしまったので、回し方や採用候補などは後日紹介!

【おわりに】
いかがだったでしょうか。

いやー、思ったより語ることが多かったですね。
書き疲れました。
明日は多分私じゃないライターが来るんじゃないですかね。
楽しみにしていてください。
この記事が良かったらいいねやフォローお願いします。コメント、リブログも是非。
それでは今回はここまで。お読みいただきありがとうございました。