★また、会おうね~チャイルドセラピスト養成講座最終回 | *あいのひろ~心のドアをノックして 

*あいのひろ~心のドアをノックして 

青山学院女子短期大学英文科卒。伊藤忠商事入社。東京都公立小中学校でメンタルサポート4年間従事しカウンセラー養成学園を設立。千人以上のカウンセラー輩出。武蔵野大学通信教育部人間科学科・人間科学心理学に入学し心理学士号取得。著書3冊。行政依頼講演も手掛ける。

先週はチャイルドセラピスト養成講座最終回でした。


子どもセラピーの方法、親子カウンセリング、実際の現場での子どもたちへの接し方、

クールダウン、発達障害や不登校支援 など、


実際にあった子どもたちの話を、たくさん話しました。



今回のチャイルドセラピスト養成講座第一期。
本当に、と~っても温かい雰囲気の講座でした。


最後のみなさんの修了の一言では、

みんな共感してもらい泣き・・・涙・涙でした。



そんな中、

元中学教師で思春期のお子さんを持つヤブちゃんが

こんなことを言っていました。


「思春期の先生より、

思春期の母の方が大変だったと、

今、身に沁みて実感しています」


本当にそうだなあと、私も思いました。



思えば

チャイルドセラピスト養成講座を秋から開講しようとした矢先の

今年の春、


中学に入学したばかりの息子が、

体の不調を訴え

学校に行きたがらなくなりました。



小学校の時は、何も問題もなく過ごした息子。

完全に安心していた私は、大きなショックでした。

まさかうちの子が・・・と正直思いました。



朝、行きたくないと、

大声で叫びながら泣きわめく息子。

いろいろなものを投げつける息子。

興奮して自分を失う息子。

そしてソファにうずくまり、動かない息子。


本当にどうしていいかわかりませんでした。



自分の子がこんな状態で、

何が、チャイルドセラピストなんだろう?!

何が、カウンセラーなんだろう!?


自分の息子でさえどうすることもできない自分を、

何度も責めました。



朝、大声で泣き叫ぶ息子が、

「お母さんはチャイルドセラピストなのに、

こんなに大声で叫んだら、近所が気になるんでしょ!」


というので、

部屋の窓をガッと開けていいました。


「いいからもっと大声で叫んでごらん!

お母さんは仕事よりもそんな肩書よりも

何よりも今のあなたが一番大切なんだから」



本心でした。

自分より仕事より何より大切な我が子たち。


いままで、その笑顔に

その寝顔に、どれだけ癒されただろう。


自分よりも大切なものを

手にする喜びを

教えてくれた息子。


その子が苦しんでいることが、

私も本当に苦しかった。




やがて、息子の体調不良も回復し、

6月からは落ち着いて学校に通うようになりましたが、

そのことがあってからは、

我が子と共に苦しいんでいるお母さん達に向けて、

この講座をお伝えしたいと思うようになりました。



子どもに響く伝え方
子どもの心にブレーキをかける禁止令

子どもからの変化球をどう受け止めるか

心の成長から、子どもはどんな人間性を得ていくのか など、


チャイルドセラピスト養成講座の場が、

そういう子育てで悩むママたちの

何かのヒントになる場にもなれば嬉しいなあと思います。



今回誕生した、チャイルドセラピストのみなさんです!!







*あいのひろ~心のドアをノックして -__.JPG

(涙涙してたら、集合写真撮り忘れてしまって・・・・。

一人一人を撮った画像をまとめるお願いしていたら、UPがおそくなってしまいました・・ごめんね)


左上から横に


なかまそらさん 笑顔がいちばん。

  穏やかな優しさでみんなを「和」にしてくれたなかまそらさん。

  たくさん詰まったお子さんへの想い、最後の言葉にみんなが涙しました。


まどりん    HappyHeart まどりん

 まどりんの「バーン!」(と、背中をたたく)をもらい一緒に笑いあうと元気になれると有名です(笑)

 まどりんがいるとその場がぱーっと明るくなる、そんな貴重な存在です。


さとりっち   さとりっちのブログ

 めいっこ・おいっこさんのために参加してくださり、とてもご家族思いのさとりっち。

 枠にとらわれず、自由な感覚で物事をとらえ、周りを癒して行く方だと思います^^


すみちゃん

 優しくて、穏やかで、そっと咲くお花のような方です。これからそのお花を、

 ママや子どもたちと一緒に、咲かせていく方だと思います。


ゆたひさん

 お子さんへの想い、みんな聞いていてうるうるしました。きっとこれから、

 心や体に触れることを通して、お子さんやママたちを元気づけて行く方だと思います☆



ヤブちゃん   思春期カウンセラー*ヤブさん

 何事にもまっすぐ・一生懸命。思春期の子たちとも真剣に向かい合える方。

 その瞳でじっとみられると、嘘がつけないです^^思春期の母たちの力強い味方です。


チャイルドカウンセラー 

のいちごさん  のいちご☆プロジェクト

 子どもとママのガードマン。枠にとらわれず、世間の常識や決めごとから、子どもたちを

 守ってくれる存在です。


じゅんさん

 じゅんさんのそばに行くと、ふわっとした空気が流れます。

 その透明で柔らかな心、誰もがほっとさせられる存在です。


チャイルドカウンセラー 

かよさん    こころをみつめて     

 とても柔軟性があり、お話していると楽になれる方です。

 楽天的な方向に見方を変えてくれて、ふっと心を楽にしてくれます。 


とっても素敵な7名のチャイルドセラピストが誕生しました。

そして心理カウンセラー養成講座と、

チャイルドセラピスト養成講座の両方を修了された2名の方は、

チャイルドカウンセラーに。



*あいのひろ~心のドアをノックして 
  



アンケートからは・・・


■子どものために受講しましたが、それは結局、

自分に返ってきたことに気付きました。

毎回自分の身の回りにフィードバックすることばかりでした。

知れば知るほど、もっと深く学びたくなりました。

ブログからの優しい印象そのままで、本当に癒されました。

ひろさんのブログのことば、一つ一つが、私にとっての

心のエネルギーになります。


■心理養成講座では聞けなかった

禁止令とドライバー、ゲーム分析、人生脚本のことが学べてすごくよかったです。

子どもに対してNGないい方など詳しく学ぶことができたので、自分の子育てにも役立てたいです。

前から興味があったアートセラピーも学ぶことが出来て盛りだくさんな内容に大満足です。

知識をすべて与えてくださろうとするその姿がとても素敵だと思います。


■保育の仕事に生かせるようにと思って受講しましたが、

自分の「気持ち」に向き合えた貴重な時間でした。

子育てや保育士として子どもとの接し方に気を配るようになりました。

一つ一つの言葉が素直に心にスーッと入って来て、

実際の話もすごくためになりました。


■子どもの心に気付くとともに、自分の心にも触れることができました。

子ども目線で接することができるようになり、それに伴い私自身の心が豊かになれました。

とても安心感があり落ち着いた雰囲気の講座で、

ひろ先生の講座姿を見ることが、傾聴はじめカウンセリングやセラピーとしての姿を

学べてよかったです。


■講義内容は、やっぱりどれも必要だと納得しました。

どれも印象に残りましたが、禁止令など自分の子育てにかえす一番大切なポイントの

講座をきっかけに、我が子とじっくり向き合えました。

愛情と思いやりたっぷり一杯充電していただきました。

これからもつながって充電しにちょくちょく来ます。


■いつも沢山の”愛”の詰まった講座。

子どもの心、とても興味深かったです。

思春期の我が子たちにも活用していきたいです。

ひろさんのような愛溢れるセラピストとしてママさん、子どもたち、

もちろん我が子たちに、接していきたいです。


■発達障害にとても興味があって、色々聞くことができて、よかったです。

アートセラピーや再決断ワークでは、自分のことがすごくわかったので

とてもよかったです。


■自分を見直すことのできる貴重な時間でした。

自分の心の持ちよう、姿勢の向きが少し変わってきたような気がします。

とても話がききやすく、心をたくさん助けていただいた気がしました。



たくさん書いてくださって、どうもありがとう。



これからも心理やチャイルド修了生のみなさんには、

傾聴練習会・質問相談会・起業開講ノウハウ講座など、

お手軽に参加できるフォローアップ講座を開催していきながら、

学園として全力でバックアップしていきたいと思っています。



高学年・思春期のママが多く受講してくださった第一期のみなさん。

みなさんのお子さんのお話もワークなどでシェアしてくださり、

一緒に考えて勇気づけてくれる仲間の力は、

子育てにおいて何より大きい安心感だなあとつくづく思いました。



子どもという宝物が、隣にいてくれるという奇跡。

これからも受講生と一緒に感じて行きたいです。



私がこれからチャイルド養成講座を続けていく上で、

ずっとずっと忘れられない第一期の受講生のみなさん、

修了おめでとう!

チャイルドセラピスト誕生おめでとう!!

そしてそして、本当に、どうもありがとう!^^





*あいのひろ~心のドアをノックして -__.JPG


修了おめでとうのプレゼントは、

心理修了の方ともおそろいの、私の大好きな麻心*あささん のバネポーチです☆

アロマオイルを入れて、お子さんとのマッサージやカウンセリングで

使ってくれたら嬉しいなあ^^(心理とW受講だった方には、がまぐちです。)

あささん、心温まる作品を、どうもありがとう。



今日の名言


将来のぼくは

何をやっているかわからないが、

ちゃんと自分にあう仕事をしたい。


天国にいるお父さんに

ぼくの名前が届くように。



 岩手県 鳥居勢矢くん(毎日新聞)



東日本大震災で天国にいったお父さん。

タイムカプセルに鳥居君が書いた、

「20年後の自分」という手紙の一節からです。





■お知らせ■

2012年1月冬開講

第二期 心理カウンセラー養成講座 お陰さまで満席です


(サザエさん講座を受講されてから受講をご希望の方には、

お席をご用意するのでご安心ください。)



今日も数あるブログの中から、私のブログに遊びに来てくださり

どうもありがとうございます。



素敵な一日を☆



ペタしてね