日光 放射能から子供を守る会の大島さんからのメールです。

福島、那須、日光、鬼怒川、足尾、いわき、つくば、柏、流山、少なくとも 神奈川や静岡と比較すると線量が高いこの地域に、平気で子供達が暮らしている事に、もっと何とかして欲しいと声を挙げないといけないのではないでしょうか。

以下、大島さんのメール。


こんにちは
時間に追われていて、なかなか日光市の資料の分析まったく進んでいません。
ただし、日光市から取り寄せた必要な資料が入っていず、今週中に出してこなければ、不服申し立てする予定です。

しかし、現在手に入れた資料の中にも、使える資料が入っていました。
除染計画の小中学校、保育園、幼稚園などの対象施設です。
その線量は、いまだ何点かの測定値が手に入っていませんが、除染対処に入っている以下の施設は、毎日、校庭の中央で測定しているものとは別に、除染のために測定したものです。
これも、測定方法は、なるべく低く出すために、時定数30秒で3回目(1分30秒)の1度の測定です。

これでは、観光用に測定している測定方法から、低く出ることが分かっています。
すなわち、観光地の測定方法は、3週目から、僕が指摘したので、
当初、1週目と2週目は、時定数30秒で、その30秒の測定値でした。
その後、3週目からは、時定数30秒で、1分30秒後、30秒後、30秒後、30秒後、30秒後の5回の平均です。
この測定値は以前手に入れました。よく見ると、多くが1分30秒の測定値が低いことが分かっています。
2月から3月にかけて、除染計画のための測定は、観光地の測定と同じ測定器で、1分30秒後の測定値です。
ですから、少しでも低い測定結果になっています。

また、いずれも道路上で、たいへん低くなっています。風雨と、車でしょう。しかし、子どもたちの施設は、今回の除染ように測定したものは、低く出ても、これまで毎日校庭の中央でやったよりは、当然高く出ています。たぶん、5点位の測定値の平均と思います。また、地面が多いのではないかと思います。

そこで、今回、除染対象になった小中学校、幼稚園、保育園で、日光駅から修学旅行生が来るとすれば、その道路に近い施設も除染対象になっています。
すなわち、道路は、0.23以下ですが、その周辺は高い線量になっていることから、風などで急に高くなるということです。
たぶん、東照宮なども、以前は、昨年10月に、0.3前後ありましたから、人が歩いている以外の線量は高いと考えられます。

今週中には、改めて、具体的な線量手に入れます。しかし、前号のチラシで輪王寺にある日光幼稚園は、線量でも最高0.31になっています。

今回手に入った、除染対象になった施設で、日光駅から道路沿いにある施設の線量(日光市測定)
以下は、日光駅から中禅寺・湯元へ行くには、通らなくてはならない場所です。
道路は低くなっていますが、面では0.23をはるかに超える線量が出ているということです。

東中学校(JR日光駅近く) 0.24~0.31//平均0.27
日光保育園//御幸町/日光駅と東照宮の間 0.23~0.30//平均0.25
安良沢小学校(私の母校)東照宮といろは坂の間 0.22~0.31//平均0.26
清滝幼稚園//(私の住んでいたところ/安良沢) 0.20~0.28//平均0.23

除染対象に入っていない施設の線量は、今週中に手に入れます。
これらのなかにも、平均は0.23以下でも、それ以上の線量が出ていると考えられます。

ちなみに、除染計画で、小学校などは除染対象になっていますが、地域としては、道路の数値なので、まったく除染対象になっていない例をあげます。補正がされていません。その他にもあります。チラシに掲載予定!

今市地区//道路上の測定値 0.15-0.16-0.13-0.13-0.14-0.18μSv/h
今市地区内
今市小学校 0.20~0.26//平均0.23
今市第3小学校 0.17~0.28//平均0.23
今市中学校 0.18~0.27//平均0.23
今市幼稚園 0.21~0.27//平均0.23

ぜひ、強調してほしいのは、風で、周辺の線量が高ければ、急に上がるということです。それは、保育園、幼稚園、小中学校の線量値の最高・最低の測定値が証明しています。
少しでも力になればと思いますが…全て日光市の測定値です。

**環境省の線量発表の疑惑について
異議申立てをしています。今日、環境省側の手続きのミスで、謝罪も含めて電話がありました。
そして、線量発表になったきっかけは、1月17日に東京新聞に修学旅行生の問題が掲載されて、環境省の担当者が日光市に線量を提供したとのこと。
僕は、文書でくれるように言いました。これまでの電話の様子では、もっと早めに日光市側から動いたように見ているのですが…敵は、政府・環境省も相手です。今回すでに開示請求でもらった文書から、さらに、文書を隠していることが簡単にはっきりしました。また、測定方法についての疑惑もあります。

ぜひ、修学旅行まで、ギリギリまで問題にしてほしいと思っています。そうでないと、来年もそのまま・・・・
そう簡単には、セシウムは減少しませんから…ただ、かわいそうなのは、子どもたちですネ。
場所は、別として、修学旅行は楽しみにしていますから・・・。
しかし、日光市、地方の教育委員会の姿勢は、歴史と世界の目からは、大きな汚点となって残ります。残さないといけないです。

大島

$こども まもりたい