神奈川県央地域には、3ヶ所の市民放射能測定所があります。

東林間放射能測定室  座間放射能測定室  座間・ヤマキファーム生産者向け放射能測定室

日本全国でこれほど密接に測定室が隣り近所にあり、ある程度 気軽に食材や土壌の放射能測定が出来る場所は、この県央地域だけです。

現在 東林間放射能測定室では、相模原市民の利用者数が少ないそうです。

ぜひ、利用してみて下さい。




東林間放射能測定室

http://sokuteishitsu.blogspot.com/ 東林間放射能測定室
$こども まもりたい


$こども まもりたい


1月27日に東林間測定室に待望のATOMTEX社 AT1320Aが到着。試験計測、実験計測、依頼検体の計測を続けています。

 こちらの機械は、コストパフォーマンスに優れた測定機です。各地の市民測定所でも、価格面、性能面から、導入されることが多い機種です。


 東林間測定室は、チャンプールの事務所内に設置し測定を進めていきますが、横浜市民測定所と協力しつつ、運用します。

 これは、現実問題として、午前から午後3時までは、本来の仕事があり、測定をする時間がとれないということがあります。その測定できない時間を、横浜市民測定所のもうひとつの測定所として利用していただこう、ということが理由です。また、私も横浜市在住で、横浜市民測定所のメンバーでもありますので、こうした運用形態を考えました。


 横浜市民測定所と同一機種での計測であり、同一検体のクロスチェックも可能、さらに座間のラ・リチェッタさん(AT1320A導入済み)、大木さん(AT1320A 5月導入)との同一検体でのチェックも可能。全国の市民測定所のネットワークにも参加しており、ゲルマニウム半導体測定機を含め、他機種とのチェックも可能となる予定です。

 クロスチェックの必要性は、設置環境による計測値の違いを見極めることが可能となり、さらに他機種での計測値とのチェックにより、AT1320Aの精度の向上に貢献できることになります。

 LB200については、核種分析ができず、自然に存在する核種の放射能も拾ってしまうことから、移動計測専用の機種として運用します。AT1320Aと同一検体を計測することによって、その精度ほ高めることは可能だと考えています。

 以前お知らせしていた会員が講習会を受講し、LB200による計測は105円という設定は、破棄いたします。

 検体の詰め方により、数値が大幅に変化しますし、天然核種の存在について理解されていない方のご利用、データ公表により、誤った計測値の拡散の可能性を排除するためです。経験を積んでいない方には利用不可の機種と判断しました。

詳しくは、自然食品「チャンプール」高岡氏 042-747-2858 (日曜日定休)
qe7a-tkok@asahi-net.or.jp まで





座間放射能測定室

$こども まもりたい

$こども まもりたい


当測定室は県央地区の放射能から子供を守るおかあさんやおとうさん達の各団体の為に運営しております。 ※特定の政治団体や宗教団体との関係はございません

一般の持ち込みも受付しております。以下をご一読ください。

以下の測定料金ですが「援助金」とお考えください。

※3/8~4/29 までに50816円のカンパをいただきました(持ち込み測定料を含む)
夏に向けての遮熱工事、測定器の遮蔽強化、消耗品、プリンタのトナー代などに使わせていただきます。
ありがとうございました。今後ともよろしくおねがいします。


ATOMTEX AT1320A NaIシンチレーターによるスクリーニング検査です。

【新基準における厚生労働省 「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」 対応】
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000021b3t-att/2r98520000021b8j.pdf

※本機種は、厚生労働省の「食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正について」の発出を受けた、
社団法人日本アイソトープ協会の「食品中の放射性セシウムスクリーニング法に対応可能な機種(NaI(Tl)シンチレーション検出器)」に掲載されております。

○ヨウ素131、セシウム137、セシウム134を測定します。

○予約:電話にて予約していただきます。(046-251-3730 担当:稲垣)

○料金:1検体3000円(30分~1時間) お一人様1回2検体までとなります。
長時間測定5000円(3~10時間) お一人様1回1検体までとなります。 

お待ちいただくスペースもございます。(レストランの一角です)
食事やお茶もできますのでご活用ください。(料金別途)

検出限界値は検体密度や時間によって変わります
定量下限(数字で出せる値)はセシウム合算で10Bq/kg前後とお考えください(30分~1時間)
長時間測定ですと セシウム合算で 定量6Bq/kg程度、参考値としてなら2~3Bq/kg までは確認可能です。

測定時間は約30分~1時間です。精度を求めるために当方で測定時間を延長する場合もございますが
その場合の料金は発生いたしません。

結果はスペクトル図をいれた測定結果をプリントしてお渡しします。

○測定結果は証明書となるものではありません。(検査報告書ということになります)
○測定主所有の土地の土壌や、作物などのデータの扱いは所有者様にお任せします。
○第三者が関わる食品や土壌、作物の産地を特定したデータのインターネットなどでの安易な拡散はお控えください。
○持ち込んだ検体のデータは会員向けに公開の可能性がございます。(土壌や作物の場所は~町丁目まで)
○射能測定での数値は絶対値ではありません。機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
○時間延長の場合は結果をFAXもしくはEメールにてお送りいたします。
○さらに微細な測定をお求めになる場合は検出限界1Bq/kgのゲルマニウム半導体検出器での測定をおすすめします。
○放射性薬剤投薬中、ガンマカメラなど用の造影剤を注射された方の入室はご遠慮いただきます。
(まともに測定できません)

【測定料金とは別に運営費をカンパいただいた当測定室への賛同者は】

○過去のデータも閲覧できるようになります。
○ガイガーカウンターを無料にて貸し出しいたします。
〇持ち込みの際の食品の前処理をお手伝いします。
○安全な食材や食品に関してのアドバイスをいたします。(調理師資格あります)
(まだまだ設備に必要なものがございますので活用させていただきます)

尚、学校関係者(栄養士、給食納入農家)の方への測定は無料とさせていただきます

相模原市こどもまもりたい
綾瀬市の子供を放射能汚染から守ろう!
厚木市の子どもたちを放射能を守りたい
放射能からえびなっ子を守る会
大和っ子を放射能から守る会
Relationship座間

上記賛同団体(順不同)の関係者の測定室ご利用は当面投げ銭スタイルとさせていただきます。
(講習後にセルフ式のグループもしくは個人の測定となります)
1コイン(500円)以上ほどいただければありがたいです。

併設のレストラン ラ・リチェッタご利用のお客様もご利用5000円以上にて1検体を半額にて測定いたします。(レシートをお持ちください)

座間放射能測定室 「レストランラリチェッタ内」(月曜日 定休)
座間市相武台1-6063-1 046-251-3730





座間・ヤマキファーム放射能測定室

$こども まもりたい

$こども まもりたい

    
座間・ヤマキファーム生産者向け放射能測定室
ラベル: 放射能検査

5月1日・午前 ATOMTEX AT1320Aが納入されました。
神奈川の座間という地で 生産者が生産者の為に開く測定室が出来ました


自分の畑や 育てた農産物 堆肥 肥料 etc いろんな物を測定して
今後の農業に役立てましょう。
多くの生産者に利用して頂けたら・・・と思います


生産者からの利用料は、頂かないつもりです。
その代り、測定結果は、共有させて頂きたいと思います。
生産者以外の方も、お問い合わせ下さい 協力出来る事は協力しますので・・・


農作業の合間や、仕事が終わってからの夜に測定をするので、あまり多くの検体は、こなせないと思いますが がんばります。
事前に検体を測定しやすい様にして頂く様になると思います、ご協力お願いします。


今現在も バックグラウンドを取っています。
本格運用まで もう少し時間を下さい。

問い合わせは、 ヤマキファーム・大木まで
携帯 090-3131-3092(8時~17時)
http://yamakifarm.blogspt.jp/2012/05/blog-post.html