いつもありがとうございます。ヒロ之丞です。

 

以前、イルミネーター(スピーカー)を組み立てたとき、

スピーカーの内部配線には特にこだわらなかった。

 

交換したらどうなるのだろう?という興味があり、やってみた。

 

もともと使用していた内部配線のケーブルは、

SUPRA CLASSIC-1.6

である。錫メッキ。

 

製造はJENVINGというスウェーデンのメーカーで、

SCAN-SPEAKとか、北欧のユニットにはマッチすると思う。

 

どちらかというとメリハリのあるエッヂ強調型の音で、弦楽器の艶がすごいのだが、これはこれで飽きてきた(笑)。

 

悪く言うと、虚勢を張っているような演出がうるさく感じられてきたのである。

 

昔、SAEC扱いのSUPRA 2.0というUSBケーブルを使用していたことがあるが、そちらはさらに派手な演出傾向があったように思う。

 

ある程度聴いていると、最終的にはフラットが恋しくなってくる。

微調整は、スピーカーより上流でいろいろできるし。

 

好みの問題であるが、エッヂ強調型のケーブルは曲を選ぶ。

地味なピアノ曲で、とんでもなくスカスカに感じられる時があったり。

 

ただSUPRAのケーブルも強調はあるものの破綻はしないし、基調は上品な雰囲気を醸し出しているため、これはこれで捨てがたい魅力がある。

 

AET好きの俺としては、AETのにしようと画策していたのだが、

SINとかでは太すぎて内部配線には不向き(そりゃそうだ)。

 

かといって、EVO-1302とかだと、レビューを読む限り、

結構クセがありそうだったので断念した。

 

「現代オーディオ辞典」のケーブルレビューを参考にさせていただき、KHD電線Sir Tone SPC-2508にした。

 

大阪のメーカーであり、メートル850円なので、財布に優しい。

 

まだ交換直後でエージングが済んでいないのだが、

内部配線を交換しただけで、音が大きく変化することを確認した。

 

全体に音がおとなしくなって、正直SUPRAの艶が恋しい気もするのだが、期待通りフラットになったので、よしとする。

 

フラットといっても、自分はプロスタジオ仕様の冷徹な音はダメ。

別に仕事で聴いてるわけではないので、無機的な音ならノーサンキューである。

 

矛盾したことを書いているようだが、すっぴんより、ナチュラル・メイクがよいのである。non-NFBの蒸留水みたいな音はちょっと…。

 

その点においても、SPC-2508は適度な潤いを感じるので合格点。

 

SUPRA以外とは比較していないので、モガミやベルデンとどれぐらい違うのかはわからない。

 

強調が減っただけでも、透明感が増し、聴いていて疲れない。

BGMとしてリラックス目的で聴くので、交換して満足である。

 

エージングで、これからどう変化していくのか楽しみ。

 

P.S.

おろし立てのときから、音がハイ上がりになったりはしなかった。

低域のレンジが狭いということもなく、真っ当なバランスだった。


数日聴いているけれど、バランスは初日からそんなに変わらない。

中低域寄りなのかもしれない。高域は苦手な可能性もある。

俺はもう高域を聞き取りづらい年齢なので大丈夫(笑)。

 

出音は徐々に滑らかになり、空気感も出るようになり、密度が濃くなってきた。

若干シャリシャリするところもあるけど、下手なハンダ付けのせいかもしれない。

 

ケーブルの被覆を剝くとき、失敗して銅線ごとザックリ切ってしまった箇所があり(どこだか覚えていない)、あれがどう影響してるのか心配。そのままハンダ付けしてしまったことが悔やまれる。

 

内部配線を交換しての変化は、やはり透明感が大きい。

静かな曲が、存在感をもって鳴るようになった。

 

風雅な響きを持った、北欧の憂いのあるスピーカーが、ピラミッドバランスでやや緻密なオールラウンダーに生まれ変わった感じ。

 

一言でいうと、良くも悪くもクセがなくなった。

ほんの若干だが、曇りがとれクリアになった。

 

P.S.2

一か月鳴らし込んで、SUPRAとの違いはますます薄れていった気がする。

耳が慣れた、というのもあるだろうが。

 

艶もそこそこ出ているし、そんなに違いはないかなあとも思う。

ただ、よりモニター調になったというか、無駄な付帯音が消えた分、スッキリして聞こえる。

 

そのため、銅線ザックリのせいで音の一部が消失しているのではないか、

と疑ってしまったのである。いや、まだその可能性は否定しきれない(笑)。