いつもありがとうございます。ヒロ之丞です。

今年は税理士試験以外にもプライベートでいろいろあり、忙しかった。
お盆に入り、ようやく時間がとれたので、スピーカーキットを組み立てた。

イメージ 1

ユニットについては、マロニエオーディオに大変お世話になった。
他社にキャビネットを注文するにあたり、サービスで図面まで引いてくれて、至れり尽くせりだった。

スピーカーキャビネットの制作については、サムライの箱に頼んだ。リアバッフル開閉タイプ。
追加でサランネットまで制作してもらった。高級家具といって差し支えない、素晴らしい出来。

スピーカーキットについては、ツイーターとウーファー、あと配線の簡単な説明図。
+と-の配線をするだけなので、組立ては思ったより早く完了した。

まだ吸音材を全く入れてない状態だが、すでにそこそこ聴ける音ではある。
SP25と比べると、SP25のポートをスポンジで塞いだ状態より低音がおとなしい。上品。

ユニットの基盤をキャビネットに固定するのだが、接着剤か木ネジという選択になる。
どちらにするか迷いがあり、まだ固定していない。

吸音材でどう変化するか、いろいろ実験しながら試してみたいと思う。
現状では、SP25のほうがいい音だ(スタンドまで追い込んだので当たり前だが)。

だが、ウサギ小屋においてスピーカーが自分の空間を占めるのはいただけなかった。
土地の有効活用が図れず、人(俺)の居場所がなくなる。居候状態だった。

この道楽からも、そろそろ卒業かなあという気がしている(笑)。
ブログもだが、飽きっぽい俺にしては、よく続いた。

P.S.
吸音材を入れた。
PARC AUDIOのDCP-A001。ウール吸音材。

500mm×500mm×10mm。これを真ん中から両断して、左右のキャビネットに入れた。

入れた位置は、背面~底面。
底面にはネットワークの基盤が置いてあるので、その上にかぶせる形。

効果は、定位感が向上した。
音のにじみ感が減少した。

まあ、こんなものか。

P.S.2
1~2時間ほど鳴らした。
うーん、よくなってきた。ニュアンスの表現に富む。

音源が違うのではないかと思うほど、楽曲の印象が違う。
ボーカルものでは、差が歴然だなあ。これがベリリウムツイーターの威力か。

P.S.3
早くもスタンドにこすって、フロントバッフルにアテ傷を作ってしまった。がさつすぎる…。
先にスタンドを処分しておくべきだった。

クロスオーバーネットワークの基盤を固定した。
100円ショップで売っている、振動除けの両面粘着ゴムによる。

ツイーターの基盤は箱の側板、ウーファーの基盤は箱の底面に固定するのが一般的らしいが、
俺はウーファーの基盤も箱の側板に固定した。

フロントバスレフということもあり、底面~背面にかけて左右非対称の起伏を作りたくなかった。
物理的に、懐を深くしておきたかったのである。

音については、昨日よりこなれてきた。少し音のスケール感も出てきたように感じる。
内容積は32リットルもあるから、まだまだこんなものではないはず。

P.S.4
JPLAY関係で、USBカードFEMTOを導入して、もう一息頑張ってみるか。
DAC LINK 700Hzとかには興味なし。USB-201に外部クロックを入れてみるかな?

いままでXtream Engineで再生して、再生されるまで1分くらい遅延が生じていたが、
Ultrastreamにしたら、即再生するようになった。若干動作が不安定だけど、満足。