市ヶ谷物語 -15ページ目

第3回エントリー制度開始!「なるべく一人に一つのことを」 #opt_R

新卒入っての歓迎会ラッシュも一段落し、いよいよエントリー制度の開始です。

※エントリーって何?というかたはこちら。

http://www.opt.ne.jp/recruit/system/index.html
http://hachio88.com/archives/51695582.html

4月に管理職エントリーのプレゼンを一気にやり、
その後、本部長、部長を決定し、6月には全組織を確定させます。

前回までのエントリーでは、組織は4月の募集開始時にすべて確定させていましたが、今回は決まっていません。
もちろん、役員陣で組織のイメージはつけているものの、それを上回るようなぶっ飛んだいい提案があれば変えます。
明日からのプレゼンは本当に楽しみです。

ただし、

なんでもそうかもしれませんが、いい提案を求めているのではなく、なぜ、どんな、ファクトからその課題認識をしたのかを見ています。解決手法が一つとは限りません。ぶっ飛んだアイディアというものはなかなか出ないですから、アイディアそのものに固執すると、迷路にはまりますよ・・・w


あ、それともう一つ。

今回の組織改編で一つだけ決めていることがあります。
それは、

なるべく一人に一つのことだけさせる

ということです。

今までの反省として、一人にいろんなことをさせすぎたな、と思っています。
インターネットは市場環境が激変するし、チャンスが色んなところに転がっています。それもあって、自分も含めて色んなことをやりすぎたな、と感じました。
よく、経営とはやらないことを決めることだ、と言われますが、個人的にはフェーズによってそうとも言えないので、決めすぎるのもよくないと思いますが。。。


まあ、なんにせよ、今年に入ってからのこの3ヶ月半ほどは誰のどの仕事を絞るかを考えていました。それもやっとメドがついてきました。

こんなイメージでしょうか?

$市ヶ谷物語



$市ヶ谷物語

悩んで色々やったからこそのフォーカスだと思いますので、今期は手を伸ばしまくったアイディアで一点突破させるものだけ残る予定です。

最後に。

渋谷ではたらく社長のアメブロ「兼務の解除」
http://ameblo.jp/shibuya/entry-11223116210.html

ここに書いてある「三木谷曲線」はハラに落ちました。
ようはそういうことですww