鉄道に乗って世に討って出る日本のオトコ達
デカっ!
行ってきました鉄道博物館。
僕は「鉄」ではありませんが、
こりゃあ面白いですよ。
この視界、男子の夢なんじゃないかと。
なんかもう、鳥肌たちます。
車もあります。
乗用車ではなく、
バス?という感じ。
ウチの子も、ほえ~っと眺めて放心状態。
機関車でけえ~
これは昭和初期。
惜しくもいわゆる「D51デゴイチ」
じゃなかったですね
これに乗って
昭和のオトコ達は日本中を駆け巡った
という趣きが滲み出てます。
日本初の機関車だそうです。
ちょっとトーマスっぽい。
説明聞いて納得ですが、
イギリスからの輸入。
ナレーションで、
「まだ当時の日本に機関車を作る技術も資本も無かったのである」
悔しさが、あふれてました。
いいナレーターです。
で、その日本初の機関車説明のパネル
明治五年に新橋から横浜まで走る機関車。
これから世界にでて戦おうと熱く燃えて、
颯爽と機関車に乗る明治の男を想像してしまいます。
きっと彼らも燃えてたんだろうな、と。
明治初期の日本って海外からドンドン色んなものを
借りまくり
もらいまくり
吸収しまくった。
恥も外聞もなく。
日露戦争で、その正しさが証明され、
太平洋戦争で、その危うさが証明された。
歴史は繰り返す。
もっと過去に触れて過ちを繰り返さず、
明治のオトコ達を見習って世に討ってでよう。
iPhoneからの投稿





