今日の一冊 『「超」整理法・時間編』
※大ベストセラー「超整理法」の時間編です。 この本もベストセラーになって、大増刷されました。
どんな時でも重要なのが時間の使い方。
今働いている名古屋営業所は人が少ないので、特に時間の使い方が重要です。
よくありませんか?こういうノウハウ本。
「朝早くおきて仕事に取り掛かれ」
「重要なことに時間を使え」
「仕事に優先順位をつけろ」
「計画的に時間を使え」
毎日朝早くおきることが出来るなら誰も困りません(笑)
優先順位をつけてとりかかったのに、次々と突発的な仕事でつぶされ、
見事に優先順位は崩壊します(笑)
この世は予想外のことで満ちているんです(笑)
ようするにスーパーマン向けに書かれているんです。
そうじゃない僕にはそのまま実行するのは難しすぎるんです。
だから、ノウハウ本に書いてあるアドバイスが実行できない。
優先順位は毎日つけてますよ!でも雑事は放置していいの?
で、久しぶりに読み返してみました。
単身赴任なので、週末の時間は・・・余ってます。
読書ペースが増えそうです。あ、僕は完全に活字マニアです。。。
内容については読んで欲しいのであえて触れませんが、、、
序文だけさらっと。。。
○タイムマネジメント(時間管理)とは?以下の三つに集約されます。
①スケジューリング 持ち時間に仕事を割り振る
②時間節約 無駄な時間を減らす
③時間増大 持ち時間を増やす
特筆すべきは③です。①、②はどんな本にも書かれています。
およそ『時間』と名のつく本は絶対盛り込まれています。
①、②、③それぞれ、野口さんらしい切り口で書かれています。
断言しますが、最初の数ページだけでもいいので、 本屋で立ち読みしてみてください。
絶対に他の時間管理系のノウハウ本と違うことに 気づいてもらえると思います。
仕事の成果が出ないのになぜか時間がない!というあなた。
優先順位は分かっているが、
それでも雑事に時間を割かなければいけないあなた!
最初の数ページをお近くの書店で是非立ち読みしてください。