今日でひーくんが産まれて

85日目です❤️

 

我が家にはあだ名があり、

旦那さん→おひでさん

私→おひろさん

息子→ひーくん

の3人家族ですウインクドキドキ

 

**************

🍎簡単に自己紹介🍎

◼︎資格

野菜ソムリエプロ・フードアナリスト・美脚トレーナー

 

◼︎仕事

*オスカープロモーション モデル

*vegetaiment 代表

 ・ベジコン主催

 (お野菜×婚活)

    ・ベジおかん主催

(本場のおふくろから学ぶ花嫁修業)

*ライター

 美容・ダイエット・レシピ・節約術・野菜関連

 

◼︎インスタ

*個人アカウント

@hiroesugano

*お弁当レシピアカウント

@ohidetoohiro

*ベジコンアカウント

@vegecom0831

 

◼︎ベジコン予約リンク

https://coubic.com/listing

 

 

*************

 

みなさん予防接種はもう打たれましたか??

 

 

ひーくんはまだなんです・・・・・💦

 

{42CAA002-59A2-4557-9CAB-22779F3C804B}



 

予防接種ってたくさんやらないといけないので、早く打たないといけないかな?と思い、まだ里帰り中なので、地元の横須賀でやろうかと思い、予防接種について大阪市に確認をしたら・・・・・

 

なんと面倒くさいw💦

簡単には、住民票がない地区では予防接種を勝手に打つことができないことを知りました💦

 

 

もし、住民票がない場所で、赤ちゃんの予防接種をする時にしないといけないことをこの時はじめて知りました・・・・・

 

 

 

◼︎予防接種を住民票以外の場所でする場合の手続きは?

 

1、自分が住んでいる区のホームページから、必要書類をプリントアウトし、それに記入し、区に送る。

 

2、自分の住んでいる区がそれを確認し、区が資料を製作したら、それを自分の住んでいるおうちに送ってくれます。

 

3、びっくりしることに、この資料がないと、住民票がない地区では予防接種ができないと言うこと❗️

 

そして、住民票がないところ以外での予防接種の場合は全て実費になります💦

 

 

 

私は、大阪市の住んでいる区の保健師さんに相談したら、もう帰るならこっちに帰ってきてから予防接種をするので問題ないと言って頂けたので、大阪に帰ってからすることにしました😊

 

 

ただ、予防接種は何回も打たないといけないものもあったり、中々予約をできない場合もあるので、今のうちに予約をしておいた方がいいとアドバイスをしていただき、早速さっき電話で予約完了しました✨

これで、ひとまずほっとしましたw💕

 

 

 

 

ただ、予防接種をするにあたり、気になることがありました❗️

 

 

 

この時期インフルエンザが流行っているため、病院に行ったらうつってしまわないか心配していたのですが、病院によっては、予防接種のみ時間を分けてやってくれる病院もあるため、そういうところを基準にして病院を選びました❗️

 

 

 

後は、定期の予防接種はもちろんうちますが、任期の予防接種はどういう基準でうつかうたないか決めたらいいのかは正直まだわかりません涙💦

よく、任期の予防接種はお母さんが考えてうつかうたないか決めましょうと書いてありますが、何を基準にしたらいいのかな・・・とw

打つか打たないかの選び方、中々難しい・・・

みなさんはどうされているのかな?

もしよかったら教えてください^^