こんにちは!

フルート講師、リトミック講師の
根本朋愛です♬



今の子供達は

コロナ禍、コロナ禍後に

心身共にぐんと大きく育つ
大事な時期を過ごしています

※マスク生活!

もう今では当たり前ですよね
なんなら、マスク外すのがもはや恥ずかしい…

ひろえ先生も、
実はちょっと恥ずかしい派😆

ただこれって
子供達にとっては

すごく大きな弊害となっています



「表情」がうまく作れない

「表情」と「感情」が一致しない

ママとパパ以外の大人が
マスクをみんな着用している

ーーーー
つまり、周りの大人が見せる表情を

今の子供達は目にしていないのです
ーーーー

だから、表情がうまく作れない
どんな場面で、どんな表情をしたらいいか分からない

まず、分からないことにすら気づいていない

そんな状態に陥っている子が多いです

〜♪ 〜♪ 〜♪
表情が豊かだったら
周りに与える影響って

とっても大きい!!

ニコニコと柔らかい笑顔を見せてくれる方には
自然と同じような仲間が集まります

ブスッとしてる表情の多い方には
やっぱり同じような仲間が集まり…

人間関係って
よく出来ています

性格、価値観、表情

同じ雰囲気の人のところにいると
心地よいのです♡

だから、自然と話の合うコミュニティが
できてくるんですね

それから、学生時代に一人は目にしたはず!!!

○怒られると笑っちゃう子
○緊張するとニヤニヤしちゃう子

これは

表情と感情が一致させらないことが
大きな原因

子供時代
なかなか自分では気付きにくいです

ママ、パパが
しっかり見てあげる必要のある
能力なんです

感情と表情が一致していないと、

相手に嫌悪感を与えてしまう危険性があり

とっても注意が必要です

お教室では

「表情をしっかり作る練習」

をカリキュラムに入れています♬

その時間の時は
なるべくママさん達にもマスクを取ってもらい

しっかり表情を作り

子供達に見せてもらってます♡

事情があって
マスクが外せないママさんがいたら

しっかりひろえ先生が表情を作って

子供達に見せます!!😆

楽しい時は笑い、

嬉しい時は頬が緩み、

緊張した時は強ばる

怒った時は無理に笑わなくていいんですよ♪

しっかり怒りの表情を出し、
自己表現するのも大事♬

ママさん、パパさん達、

心にゆとりがある時は

オーバー過ぎるくらいたくさんの表情を
見せてあげてくださいね


#本庄 #上里 #ならいごと #子供のならい事 #コンサート #幼児 #リトミック #深谷 #熊谷 #本庄すまいる #伊勢崎 #子供のいる生活 #音楽 #音楽イベント  #子供のためのイベント #0歳からのコンサート #埼玉県ママ #群馬 #うた#神川町 #群馬県ママと繋がりたい  #伊勢崎市