テールランプの土台を作る

ヴィンテージスタイルのテールランプが…

根本部から配線切れと球の土台が…ゲッソリ

なんまいだ〜ち〜〜ん🔔



テールランプを変更することにグラサン

さぁーーーそこから問題発生(笑)

物が届き確認すると予想以上の重量ニヤニヤ


アルミフェンダーにダイレクトに取り付けも
できるはずもなく…

色んな問題点があった💡


そこで、もともとのテールランプステーを
再利用することにしたメラメラ




ステーとにらめっこ(笑)

フェンダーの曲がり角度などチェックし

50度の角度を曲げて平行チェック




いい感じですグラサン

これは使い物になりそうだ!!

作業を続行おーっ!




カットした部分も含め座りがいいように

微妙な角度調整真顔




そこから、マウントする為にカラーを作るに
あたり長さを計る




なるほどニヒヒ





カラーを作りフェンダーの角度に擦り合わせ

固定はこれでいけそうだグラサン



ステーをそのまま、やれ感でいくのもな…

新テールランプがシンプルでレトロで小ぶり
存在アピールするには…

どうしたもんかえー?

と工場を出て空を見上げる…

鱗雲…  鱗…  凸凹…

んーーーーーーーみたく考えていた




たまたまインスタを覗く…

すると…

イメージした雰囲気の石が(笑)

よし💡これだ!!

さっそくに塗装だグラサン

ステーをバラしサビを研磨✨

それから二層の塗装を施し凸凹で色味の変
化を与えたニヒヒ




全体の雰囲気にベターな雰囲気グラサン

オーナーさんも、まさかもともとのテールラ
ンプ素材をリメイクしてることは言うまで気
付きませんでしたウインク



配線処理してこれで完成🙌✨

レトロ感がまたいい感じに全体とまとまりま
したグラサン



今日は、このへんで。