皮膚症状
色素性乾皮症患者が紫外線にあたると、皮膚の露出部に異常に強い紅斑や水疱が発生し、火傷のようになってしまう。さらに紫外線によって損傷を受けた遺伝子が修復されないために皮膚がんになりやすくなる。
色素性乾皮症患者に皮膚がんが発生する確率は、健常者の約2千倍と言われている。また皮膚以外のがん(癌)の発症率も約20倍といわれている。
3歳までに、色素性乾皮症患者の約75%に色素斑などの皮膚症状が出現するが、大人になってから発症するものもいる。発症の早いものほど重症のA群が疑われ、皮膚がんも早く発生する。 特に合併の頻度の多い皮膚がんは基底細胞がん有棘細胞がん悪性黒色腫である。有棘細胞がんや悪性黒色腫は転移を起こしやすく、死亡率が高い。

神経症状
日本人に多いA群では、これらの皮膚疾患に加え、進行性の中枢神経障害や末梢神経障害が発症する(B、D、G群でも、神経障害の発症例が報告されている)。 これらの神経障害については、紫外線の照射量とは無関係であること以外は解明されていない。
神経障害を伴う群では、若年のうちに死亡する可能性が高く、特にA群の重症例では約3分の2が20歳までに死亡していた。しかし、現在では運動やリハビリにより神経症状の進行を遅らせることができ、寿命は延びている。主な死因には、神経障害に合併した誤嚥性肺炎などが挙げられている。
※日本での発症率は22,000人に1人で国内では300~600人が疾患してる難病とされており、両親にその遺伝子が有る場合は子供に発症する確率が25%。5分間外にいただけで顔や手など皮膚の露出部が激しく赤くなり乾燥して症状が現れるようです。

※ツイッター(Dakkonoyousei)にもこの記事を連動させています。
診療所など規模の小さな病院・医院で初回受診すると医療費が大病院より安くて済み、そこから適切な医療機関へ紹介料を書いて貰うことで的確な医師を紹介して貰えます(私が登録してる医学サイト「Medical note」にはこの病気の専門医リストが見つかりませんでした)。