退院後は1ヶ月実家に里帰りすることに。


ちなみに、まだお腹の痛みは強く、

布団から起き上がるのも一苦労不安


私は上手く母乳を吸わせることが出来ず、日大で教わった通り、毎回片乳ずつ10分、10分吸わせるも。。。

10ccも飲ませられてなくミルクを足していた。(足すってか、ほぼミルクが主体)


乳首も弱く、根元からちぎれてるゲロー

(うまく吸わせられてないんだわな)


産後の興奮状態か、

眠れない。。。   眠いのに眠れない。。



ミルク飲ませて、赤ん坊が寝ても、

隣で自分もさぁ寝ようと思っても、

ちゃんと息してるか心配で何度も確認してしまう真顔


早く寝ないと。眠くて次の授乳辛くなっちゃうから早く寝ないと。



、、、眠れない凝視


悪露でカブれてるのか、

お股が凄まじく痒いピリピリピリピリピリピリ


夜中に何度も、水シャワーで

洗いに行く。。。

この時12月、さ、さみーびっくりマークびっくりマークびっくりマーク


うちの実家、お湯が出てくるまですごく長いんです。もう待ってらんないから水シャワーゲッソリガーン    ヒー!!!


夜中は3時間おきに、

乳吸わせる

→ポットにお湯沸かす

→ミルクを溶く

→水道水ですすぎながら冷やす

→おむつ替える

→寝かせる

→寝てからも息してるか見守る

うう。お股が痒い。。水シャワー


→自分もウトウトする。。。



時計見ると、あ、そろそろ3時間経つな。


で、また同じルーティン。


寝たっけかな。

もはや、寝たんだか寝てないんだか自分でも分からないチーン


日中は、ずーーーーっと赤ん坊を抱いて生活している。


ほんと、は?って思われるかもしれないけど、赤ちゃんてずっと抱いてるものだと思っていた。     泣いてなかったら置いておあて大丈夫なの知らなかった。

⬆何言ってんの?って感じだけどマジなんです。



トイレに行きたい時、

ごめんちょっと持ってて、って、

母に渡してた。

んで、戻るとまた抱いてた滝汗


母は子供5人とも完母。

おっパイ吸わしときゃいいのよタイプなんで、里帰りしても家事はお任せなんですが、赤子の世話を代わって休ませてくれるってなのはないんですね。


家事やって貰えるだけでもそりゃありがとうなんですが、できたら赤ん坊を少しでも預けて休ませてもらうとかすれば良かった😭😭


なんか、赤ん坊のお世話は全部自分がするべきと思っていたネガティブ


寝れない、眠れるタイミングがあっても

眠いのに眠れない。

日中は赤ん坊を、ずっと抱いてる。泣けば抱いて歩き回る。

ずっとお股が痒い。。。

赤ん坊は、訳も分からず泣き続けることもある。


これが続くとですね、精神がおかしくなってくるんですね不安



まず、あんなに大変な思いして産んだ我が子が可愛いと思えない。可愛くない。

むしろ、憎くなってきた。

なんなの?なんで泣いてんの??

なんでこんなに私を困らせるの??

ただ自分を困らせる存在なだけに思えてくる。

宇宙人なんじゃないかと思えてきた。

なにこの生き物。   怖い。

もう、怖くなってきた。意思は通じないし、なにこの生き物怖いと思うようになってきた魂魂

写真も撮ることはなかった。

そしてこんな薄情な母親になるなんて思ってなかった。なんてひどい母親だと思って泣いた悲しい



土日には、旦那が実家に来るんですが、

赤ん坊を見て、

『可愛いー爆笑爆笑爆笑

カメラでパチチチチ。撮りまくる。



そんな旦那にこう思いました。



いやいや、嘘言ってんじゃないよ。

可愛いってどういうこと?どこがや。

なんでそんな嘘つくの?


だいぶ病んでましたねネガティブネガティブネガティブ



そんな状態で

里帰りの1ヶ月が終わり、自宅に赤ん坊と2人帰ってきた。



怖いガーン

2人きりが怖くてたまらない。


寝室のベッドに置くとすぐに泣き始めた息子。


こ、怖い。怖すぎる。

宇宙人が泣いてる。

泣かないで!!!神経が逆撫でされる。


、、泣き声が聞こえなくなるように、

羽毛ぶとんを掛けようかな。


、、、と思ったけど、実際にやるまではしなかった!


ダメだ。2人きりは危ない。



ソッコー実家に舞い戻り、

もう1ヶ月お世話になることに。


この1ヶ月間で、皮膚科に行き悪露のカブレが治り、母乳を飲ませるのも諦めてミルクオンリーにした。


頻繁な水シャワー、激痛に耐えながらもげそうな乳首を吸わせることから解放され、この1ヶ月間で最悪の精神状態からは脱した。  少しずつ可愛いという感情も芽生えてきた。


そして産後2ヶ月を実家で過ごした後自宅に帰りました。


そして、子供の予防接種のときに医師に聞いてみたんです。寝てても3時間おきにミルク飲ませるんですよね?

いつも寝てるんですけど、飲ませてきたんです。


先生👨‍⚕️

寝てるのを起こしてまで飲ませる必要ないよ?お腹空いたら泣いて起きるから大丈夫だから!!



そ、そうだったのか!!


それからは、わざわざ3時間おきにミルク飲ませなかったら、なんと、朝まで寝てた!!生後2ヶ月で!!


なんか、1人目は分からないことだらけで、要らない苦労ばっかりしてたなと思いますもやもや



産後同じような悩みを持っているお母さん沢山いると思います。


子育てのコツ、1番難しいんだけど、

頑張らない、無理しないってことだと思うびっくりマーク


母乳が赤ちゃんにとってすごく良いのは知ってたから、なんとかちょっとでも飲ませてあげたいと思ってた。

子供産んだら母乳びゅーびゅー飲ませられると思ってる父に、

なんで?母乳飲ませないの?虐待だよ

と言われたこともある!!


おい!クソハゲオヤジびっくりマークびっくりマーク

言葉を慎め!!!ムキームキームキー

なんも知らねーくせに!!!


まあ、ミルクあげてるとね、

確かにいろいろ言ってくるやつはいるんですよ。必ず出会いますよね。


ぜんぶぜんぶぜーーーんぶ

わかってて、いまこれになってんのびっくりマークびっくりマーク


うるせっびっくりマークびっくりマークびっくりマーク


以上でいいですね。

(いちお、心の中でお願いしますね)


行き着いたやつなんで、自信もって行きましょう!!


産後2ヶ月から少しずつ産後うつっぽいのから脱していった気がします。

寝れるようになったから。


ミルク作りも毎度お湯沸かして冷ますのって大変でさ。手も荒れちゃってさ!


2人目から、保温ポットにお湯入れといたり、湯冷ましの水を常備しといたりして、ミルクを適温にするのがすごく楽になった。

⬆ほんと、1人目の時何してたんだと思いますね笑い泣き

産むまで私も母乳でいくんだとおもってたから、ミルクノー知識でスタートしたからね!


初めての赤ちゃんてほんと大変ですよね!!いま3人いるけど、3人は3人の大変さあるけども、やっぱり1番大変だったのは1人目の時だったと思うびっくりマークびっくりマーク


いま思うと、まじで何してたんだってことばっかしてるけど、いっぱいいっぱいだった。


仕事でも大変なことある。でも、たいていの行先は目安がつくじゃない。答えはきっとあるじゃない。それがベストじゃないにしても、どっかに着地するじゃない。そこにこうやって進めてこうって見通しつくじゃない。時間も大体読めるじゃん。仕事も大変だけどもさ。



でも、子育てって、

分からないことばかりで、

出会う事全てが初体験ばっかで、

解決したらまた新たな難問出てきて、、

もうね、頻繁に異動させられて、

毎回新しい仕事をはい、じゃやってみてってやらされてる感じよ。

⬆めっちゃストレスでしょ。


てね、旦那に言ってもあんまわかって貰えないんだけど笑い泣き


めっちゃ長々失礼しました!

とにかく大変てことと、

頑張らない!を頑張る、

ちゃんと寝る!

ってこと、重要ポイントとしてお伝えしますよだれ


 ⬇哺乳瓶は母乳実感を使ってました!

  

 




⬇うちの子たちはこれしか飲みません笑い泣き
   マラソンの時はいつも買います!
   3ケース買って送料無料にして、スーパーで買うのと同じ値段くらい!持ってきてもらって更にポイントもつくんだもん!サイコーびっくりマークびっくりマーク
   んで、強炭酸も一緒に買ってぐんぐんグルトソーダにして飲んでます飛び出すハート飛び出すハート


 

 


⬇冷凍庫に常備してます!

袋のままチンできるから、楽チンびっくりマークびっくりマーク