最近、溜息ばかりついている気がするな~~~
一番は仕事のこと。
誰にも相談できなくて悩んでる事。
ここだから話します・・・。
パートに20歳の子を雇っているのね。
その子は結婚はしてるけど、子供は居ないの。
最初は、ハローワークに正社員で出していたから、
その子は正社員募集で来たんだけど・・・・
面接の時にね、「なるべく早く子供が欲しい」って言われて。。
働く前から、子供欲しいですって言われたら、
雇えないじゃん??
で、正社員は無理だけど、急いでいたのもあったからパートでってことなら・・・
って事で、本人もそのほうが良いって言うから、急遽パート採用にしたのね。
いざ働いてもらったら・・・・・
仕事はまぁまぁ出来るし、常識とかもだいたいはわかってるんだけど・・・・
集中力がないのと・・・。。
会社に2人しか居ない時は、とにかくお喋りとかケータイをいじったり、mixiをPCで見る癖があって・・・。
喋るのは全然かまわないんだけど、その子は、手が止まっちゃうの。
仕事しながらって事が出来なくて。。
パソコンだって見てもかまわないけど、1回見たらずっとなの・・・。
だから、ちぇが「仕事どこまで終わった?」って聞いたら、
「ここまでは今日中にはやってしまおうと思ってるんです」って言うんだけどさ、
ちぇにとったら、喋っていたりmixi見てるヒマあるなら、
仕事してほしいの・・・・・。
今日中って言うけど、夕方までその子がやらなきゃちぇの進まない仕事が山ほどある。
何のための補助なのかがわからなくて・・・
結局、ちぇの残業が増えるだけ。
言ったら言ったで、終わったらmixiで、「猫の手も借りたいくらい忙しい」って書いたり、
「怒られるわけじゃないけど、私何のために居るんだろう」と書かれると、
めんどくさくなる。
お喋りしてる間は、「今月も子供が出来なかった」とか「妊娠していた時と同じ症状」とかの、常に『子供が欲しい話・妊娠への事』ばかり・・・
プライベートだと、「残念だね、でもいつか出来るから大丈夫」って言えるけど、
会社側の人間としては、『いつ子供が出来て辞めると言い出すかわからない子を、このまま雇っていていいのか・・・・』と、考えなくちゃいけない。
その子は、「お金のために仕事をしてる人」なんだと思う。
会社側は、「仕事をしたい人」を雇いたいのは、もちろんの事。
だから頑張っている人にはそれに見合った、給料を払う。
今、自分がどちら側の人間なのかがわからなくなっていて、
社長から、パートの子の事や事務系の事全て任されている自分にとって、
どういう風に決断したら良いのかが、わからない。
今月末で、パートの子の試用期間が終わる。
その時に、雇用保険をかけて正式にパートとして働いてもらうのか、
辞めてもらうのか、どちらかに決断をしなければいけない。
仕事が全く出来ないわけでもないし、
色々と配慮しなければいけないところも含め、
それでも雇っても良い人材なのか。
自分自身、次の仕事のこともあり5月末には退社しなければいけないから、
必ず正社員を雇わなければいけない。
その子が大人になってくれるのを待たなくてはいけないのかな???
それとも、自分が辞めた後、社長に細かく見て注意してもらうのか???
言っていい事、悪い事。
区別がつかなくて、頭がおかしくなりそうだ。