はぁ・・・
最近の仕事の悩みがまた増えた~~
例の引継ぎの子です・・
急に忙しくなって、私には出来ませんって、1週間無断で休んでさ、昨日の夜、社長に「やっぱり、辞めさせて下さい」って電話入ったんだって。
別にこっちも、これ以上迷惑かけられたくないし、連絡も無いから辞めてもらうつもりだったけど。
社長が、「一様、制服代とか引かなければいけないものは、給料から引いたりしなきゃいけないと思うんだよね」って言ったんだって、そしたら、お金の話になった途端いきなりお母さんに代わったらしい。
もう一度、社長が同じ事言ったら、いきなり親の態度が変わって、「残業だってしてますょね?車だって使ってますょね?」って切れだしたんだって・・・
まぁ、電話で辞めさせてくれなんて言ってくる次点で常識ないですが。。
残業の事は、引継ぎの子が仕事がわからなくなるとその仕事を放置し違う事をして中途半端にしていたり、休みたいという安易な考えで休むから後々その仕事が溜まる。結果、残業になる。
最初っから出来る子なんて居ないし、出来ないのはしょうがない。わからないなら、目の前に、ちぇが居るんだから聞いて解決すればいい。
なのに、残業代くれっておかしくないですか??
そりゃ、自分の仕事以外で遅くなるなら払いますけど。。
仕事の覚え始めで、出来ない事沢山あって残業するっていうのは、しょうがない事なのでは??
ましてや、仕事中にインターネットを見てますからね。
車も、ちゃんと使う代わりにガソリン代を出してもらってますょ。
きっと、女の子一人でしかも片親。
上には兄が居るらしいですから、甘やかされてるんでしょうね。
ちぇも片親ですが、3姉妹。全員女ですょ。
しかも、小学生の頃から一人で3人の面倒を見ながら仕事をしてました。
男兄弟が居れば、こんなに苦労させなかったかも・・・なんて考えた事もあります。
ちぇのママンも、妹には甘いですからね。
だから、ちぇは男みたいな性格に・・・
で・・・話し戻します。。
社長が、「電話でこんな話もなんですし、1度来て頂けませんか」って言ったら・・・
その親は「行く必要がない」って答えたそうです。。
しかも、「こちらだって、いきなり辞められて、教えている事務員(ちぇの事)も大変困っていますし、毎月休まれて迷惑だってかけられているんです」って社長が言うと・・・
「えっっ??」だって。自分の子供が毎月1回会社を休んでいた事を知らなかったみたい。
なのに、残業してるから残業代くれだの、車使用料くれだのっておかしくないですか??
感情的になってるから、話にすらならないようです。
あちらの親は「出るとこ出たっていいんですょ!!」と脅し文句。
別にこっちは「かまいませんょ」と言ったら、ひるむ様子。
訳分かりません・・・
ちぇは、入社当初、残業が嫌で辞めたくなりました。
けど、結果逃げなかった。社長も、なるべく早く帰らせてあげようと努力してくれたから。
今ちぇが会社で信頼されてるのは、恥ずかしい話、毎日泣きながらですが休まず頑張って仕事をしていたから。
会社側も、別に仕事が出来ないから辞めてほしい訳ではありません。
仕事が遅くたって、出来なくたって休まず一生懸命頑張る姿勢が見られれば、全然違います。
その子の場合、毎月休む事で信頼できず、余計に仕事をする気あるのか・・・となったんです。
自分を良く言ってる訳じゃないけど、ちぇが入社した時は今みたいに仕事は忙しくなく、教えてもらえなかったことばかりだったんです。
だから、ちぇは必死で間違ったりしながら覚え、今があるんです。
ちぇが苦労したから彼女には、同じ経験をして欲しくなかった。
確かに、ちぇ自身少し焦りすぎて、仕事を振りすぎたかもしれない。まだ彼女には早かった事もあったかもしれないと反省する点は多々あります。
だから、ちゃんと話して和解して辞めてほしい。
世の中が、甘いのか。それとも、ちぇが厳しすぎるのか。
最近、体調もおかしい。。
これが解決しない限り、毎日頭抱えるんだろうな・・・・