11/7(木) 塩釜合氣修練道場(19時~20時) | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。


・剣5の合わせ
・組太刀の1

50周年演武会も無事終了し、最初の稽古となったのだが・・・人数が少ない・・・。

3年生は就活が本格化するし、実験や講義も重なることから、しょうがないのではあるが・・・。

だがバッドニュースという訳ではない。
人数が少なければ、武器技になるのである。

世界の柴田先生、斎藤先生が認めた柴田先生から武器技を学べるのだから、本日稽古に来た学生は幸せなのである。

剣一本で全身を守る。

相手の打ち込みを自分の剣で弾きつつ、
自分の打ち込みを相手に決める。

受けた剣、胸を刺す。

今稽古している事が、実は大変高度で、大変価値のある事だと気づくのは、果たして何年後かな?



組杖。

腰と呼吸力を養成するには剣が一番だが、私は杖が好き。

突く、打つ、払う、投げる、色々学べるからである。