5/12(日) 第20回中野栄フリーマーケットにて演武(13時半~)(栄公園) | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

うちの工場から、半径一キロ以内に同級生、お客さん、整備させてもらっている車両が何台もある。


徒歩で車を引取りに行き、納車したら帰りも徒歩なんて事はしょっちゅう。


地元のお店で軽く一杯飲み始めると、車検のお客さんがのれんをくぐって入ってくる。


髪を切ってもらおうと地元の床屋さんに入れば、先客がうちのお客さん。


その床屋さんもまた、車検のお客さん。


ちょっと歩けば誰か彼かと会い、「どーも」と気軽に声を掛け、世間話を交わせば修理の依頼が舞い込む、そんな土地柄である。


第20回を数える「中野栄フリーマーケット」。


私は高砂商工振興会の会員事業所として、運営のお手伝いをさせてもらっている。


前日の5/11(土)は雨の中、ステージ設営、駐車場のライン引き、看板設置などに走り回った。


朝は6時集合で、家に帰ったのは夜の12時近く。


天気予報では当日は晴れとの事だったが、外は大雨。


雨音を聞きつつ、予報を信じて眠りに就く。


そして当日の5/12(日)は4時45分集合。眠い。眠りが足りない。


天気は晴れ、時々曇り。少し肌寒い。


私はかき氷担当だったが、太陽が顔を出せば売れ、顔を隠せば暇の繰り返し。


焼き物、揚げ物は好調に売れている。


ステージ上では、バンド演奏やハワイアンダンス等が次々と披露されていく。


そして迎えた合気道演武。


今年の参加は小学生19名。


最初は武器技クラスの子供たちによる「杖素振り20本」の演武。


次に幼稚園~1、2、3年生による「両肩取り一教」。


続いて4、5、6年生による「両肩取り呼吸投げ」。


工学部合気道部による演武の後、道場長演武を行い、きっちり15分で終了。


練習ではグタグタなのに、本番には強い子供達。


「みんな、よくがんばったね!99点をあげるよ!

 あと一点を取るために、来年も頑張ろう!」


そう言って焼きそばを渡して労った。


地元のイベントに、地元の道場に通う地元の子供達が演武する。


地元に育てられた私が、地元のイベントを手伝い、地元の子供達を育てるようになったというのも何かの縁かもしれない。