4/19(金) 宮城野合氣修練道場(一般クラス)(20時~21時)(中野中) | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

・体の変更

・諸手取り呼吸法

・片手取り呼吸投げ

・坐り技呼吸法


息子と二人っきりでの稽古。

道場が広く感じる。


息子は高校生になり、体格が良くなってきた。


メシも食うし、稽古もするし、高校まで自転車で通うから、自然と鍛えられるのである。


それはいいのだが、最近力に頼る技になってきている。


力も大事だけれども、技と力、どっちが先かと言われれば間違いなく技だと思う。


力は要所要所で瞬間的に使うもの。


力を入れたら型が崩れるし、力に頼るなら別に合気道でなくてもいいのである。


確かに岩間の合気道家は体格がよく、力持ちが多い。


それを指して「あの流派は力技だから」と言う人もいるけれども、そうではない。


自然にできた武道の身体、自然についた武道の力なのである。