・杖6の素振り
・突き上段返し打ち、早返し
・組杖の基本
全日本、大和、そして宮城野と、3日連続で稽古着に袖を通している。
兄弟子も行動を共にしていたので、3日連続で道場で顔を合わせている。
どんだけ稽古が好きなのよ(笑)
稽古には小学生が3人参加。
本日も兄弟子に稽古をお願いしたのだが、
ちょっとしたクイズを出しながら稽古を進めるなど、
子供の扱いを良く心得ている。
子供達も新しい「先生」に慣れてきたのか、手を挙げて答えたり、
突っ込みを入れたりと、小学校の教室のようで面白い。
思いっきり体を動かして、沢山汗をかくような稽古ではない。
なので身体が余っているのか、稽古後小学生3人は中学校の校庭を思いっきり駆け回っている。
「月曜日は元気なんだよね~」
「で、火曜か水曜あたりにカゼひいちゃうんだよね~」
「そうそう。アハハ」
そんなお母さん方の会話が何ともおかしい。
「道場」という稽古の場がある幸せ。
「門下生」という教える相手がいる幸せ。
「兄弟子」や「先生」という教えてくれる人がいる幸せ。
今が一番幸せなのかもしれない。