4/16(月) 宮城野合氣(武器技)(19時~20時)(中野中) | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

・三十一の組杖 1~3

 止めながら

 合わせ

 荒技


小学生の兄弟二人が武器持参で稽古参加。


やる気満々の弟に対して、嫌々参加の兄。

でもお母さんがそばで監視しているから、仕方なしに参加。

そこをどう導くかが腕の見せ所。


立ち方を教える。


小学校で教える「気を付け!」は、実は人間にとっては不自然な姿勢。


背筋はピンと伸ばさずに、若干の猫背でいい。ただし頭は前に出さない。

膝は伸ばさず、若干曲げる。足は肩幅。

肩は前に出して落とし、胸は張らない。


お寺でお坊さんが歩くような、

丁稚奉公がお腹の前に包みを抱えて歩くような、

そんな感じの立ち方、歩き方になる。


子供クラスとは違う稽古なので、

地味な反復練習の繰り返し。

それに耐えられるかどうかだな。