教室の雰囲気 | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。


近所にある市民センター。

そこの一室に入ります。


机と椅子がセッティングされ、

そこにノートパソコンが並んでいます。


プリンタやプロジェクターも見えます。

既に先生はスタンバイしています。


スピーカーからはクラシックがほどよい音量で流れています。

部屋は空調が効いていて、快適な温度です。


受講生が集まってきます。

皆顔見知りで、初めから和気あいあいとした雰囲気です。


ママ友が誘い合って、パソコン教室に申し込みました。


パート先でも、パソコンを使う機会が増えてきました。

データの打ち込みや日報の作成もパソコンで行うので、

パソコンが苦手だなんて言ってられないのです。


先生の指示でパソコンの電源を入れて、ログオンします。

今日の課題をダウンロードして、アイコンをクリックします。


課題は簡単なものから始め、

徐々に難易度が上がっていきますが、

ついていけないほど難しくはありません。


次の課題に進むとき、

習ったばかりの知識を復習しながら

新しい知識が追加されて行きます。


学校の授業のように、

どんどん進んでしまうということはないようです。


操作にまごついたり、課題についていけなくなると、

アシスタントが素早くフォローしてくれます。


隣のママ友が困った様子。

私でも分かる内容だったので、私がフォローしてみました。

先生によると、教えるということが自分の勉強にもなるそうです。


ちょうどいいタイミングで休憩が入ります。


いつの間にか猫背になっていたようです。

大きく伸びをしたり、持ち込んだお菓子を食べながら、

ママ友や先生との会話で盛り上がります。


パソコンと全然関係ない話題でも、

次のパソコン教室のヒントになるそうです。

USBやSDカードを持っていれば、

課題を持ち帰ってもいいそうです。


家に課題を持ち帰って復習すればいいんですが、

なかなかその時間は取れそうにありません。


でも先生によると、一度体を通しておくだけでもよくて、

細かいことは忘れてしまってもいいそうです。


「細かいこと」を知っているよりも、

「こうすればできるはず」を知っていれば十分なのだそうです。


アシスタントの人はパソコンショップの店員さんで、

パソコンで困ったら相談に乗ってくれるそうです。


料金は2時間で2,000円です。

相場よりは若干安いそうです。

会場費は受講生でワリカンになります。




如何でしたか?

主婦の方が受講したら、
こんな感想を持つのかなと思います。

去年が4回、一昨年が4回、
全部で8回行いましたが、
受講生の皆さんは笑顔で帰られました。

武産合氣道 大和合氣修練道場 & 宮城野稽古会 稽古日誌

実際の雰囲気はこんな感じです。

受講生4人に対して、
講師一人、
プロのアシスタント2名、
中学生のアシスタント一人なので、
アシスタント率高いです(笑)

パソコン教室あり〼。
お申込みお待ちしており〼。