3/28(水) 仙台市武道館(19時~20時) | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

・体の変更

・諸手取り呼吸法

・片手取り一教 表

・片手取り四方投げ 表

・片手取り入り身投げ

・片手取り入り身投げ 氣の流れ

・坐技 呼吸法


合気道は掴まれる所から始まる。


掴まれたら、次は攻撃が来る。

掴まれるという形で身体の自由を奪われると、攻撃を避けることが難しくなる。


だから掴まれた状態から自由に動いて技を掛ける稽古をするのである。


「掴まれた状態」で自由に技を掛けられるようになったら、次の段階として

「掴まれる瞬間」に技を掛ける。その次の段階として

「掴もうとする氣起こり」を察知して技を掛ける。


最後の段階まで行くと、舞っているように見えるかもしれない。

あるいは受けが勝手に転んでいるように見えるかもしれない。


その段階まで至っていないのに、そこだけ安易に真似する人もいるので、要注意である。