2006年7月2日(日) 13:00~17:00 (49回目) | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

    (子供クラス)
  • 3年生2名,1年生1名
  • 体の変更,諸手取り呼吸法,交差取り一教表裏,ニ教裏,杖六の素振り,三十一の杖1~2,エイエイヤートー
    (一般クラス)
  • 黒帯3名,白帯1名
  • 体の変更,諸手取り呼吸法,剣基本素振り一,太刀取り呼吸投げ,正面打ち呼吸投げ,正面打ち小手返し,座り技呼吸法
  • 工学部合氣道部の後輩タカオが稽古に参加。黒帯が3名という,いわゆる「黒い」稽古となった。
  • 黒帯が多い時は,少々高度な技を稽古する事も。剣の基本素振りで剣の振り,正面打ちを覚え,太刀取りで体裁きを覚え,体術で正面打ちの取り方を憶える。足の運びが重要になるので,白帯には少々難しいかも。
  • 見取りで理解しにくかったら,指導者の足さばきを見るといい。
  • 久々の後輩との熱い(暑い?)稽古という事で,派手に飲み会。