(子供クラス)
・2年生3名,4年生2名,6年生1名
・体の変向
・諸手取り呼吸法
・片手取りの体捌き
・片手取り一教表,裏
・杖6の素振り1
・エイエイ
前回見学に来ていた子2名が稽古参加。
新しい子が入ればまた基本に戻って稽古を実施。
(一般クラス)
・白帯2名,黒帯1名
・杖素振り20本
・組杖6~10
・体の変向,氣の流れ
・諸手取り呼吸法
・正面打ちの崩し
・正面打ち一教表
・正面打ち二教表
・坐り技呼吸法
宮城野で好評だった「正面打ち」を大和でも実施。
正面打ちは,相手に打たせてから捌くのではない。
こちらから打っていって,相手の手を誘い出すのである。
合氣道は決して受身の武道ではない。
前に出る気持ち,攻める気持ちが大事である。
説明時は,白帯の若い衆に受けを取らせている。
本日は私と稽古したため,説明に続いて私と稽古する事になる。
熱さも手伝ってか,滝のような汗。
息も上がっている。
私も学生時代はそうだった。
そうやって強くしてもらった。
白帯の若い衆を育てよう。
回転払いの稽古
・・・
門下生が全日本における私の演武をビデオ撮影してくれた。
早速MPEGに変換してアップした。
私の動画を見た嫁さんの言葉。
「セカセカと早いのよ。
柴田先生みたいに,ゆっくりでいいから堂々と演武しなきゃ。」
ぐはっ!!(吐血)
合氣道はシロウトの嫁。
その嫁に,合氣道暦17年の私が一瞬で倒されますた(笑)








