31の組杖 その1 | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

宮城野9回目の稽古。本日は板の間で武器技。


・黒帯1名

・杖素振り20本

・杖31の型

・31の組杖 1~3,4~6,9~11,13~17,18~22


武器技のバイブルは,斉藤先生のDVD である。


もちろん私もこれを参考にして稽古しているのだが,不思議と見るたびに新しい発見がある。


稽古が進むにつれ,受け取る準備が次々と整っていく。

その結果今まで見逃していたものに気付くようになるのだろう。


このDVDで武器技の相手をしているのが私のお師匠。その撮影秘話を聞いて驚き。


斉藤先生の海外指導に同行して受けを取るだけだと思っていたら,突然撮影する事になったとの事。要はぶっつけ本番。


しかしDVDを見ても,全く自然に,さも当たり前のように演武している二人。


撮影が1987年だから,今から20年前。


武器技の手順を時々忘れてしまう私。20年前の柴田先生にも全く追いつけていない。


まだまだまだまだまだまだまだまだ。