4年生,卒業 | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

卒業を控えた4年生による最後の稽古と,謝恩会が行われた。


稽古は工学部道場,謝恩会は柴田先生の道場である。


晴れた土曜の午後。春を感じさせる陽気。そんな中,稽古が始まった。


4年生による稽古。見守るはOB・OGが5名と,1~3年生である。体の変向,諸手取り呼吸法に始まって,横面打ちの押さえ技,投げ技,後ろ両肩取りの投げ技,そして坐り技呼吸法と,4年間の集大成とも言える堂々たる,実に素晴らしい稽古であった。


稽古後,次々と胴上げされる4年生。


どの代よりも,真面目に稽古した代であった。


4年生になってからも足繁く稽古に通い,下級生の稽古をいつも見守り,幹部をサポートしていた。


それはまるで,やり残した何かを1年間で取り戻すかのようだった。


4年生の皆さん。


卒業おめでとう。


就職おめでとう。


そして,完全燃焼おめでとう。


今後はOB・OGとして社会で活躍し,皆さんの大きく成長した姿を是非とも見せて下さい。


その日が来るのを楽しみにしています。


以上です。


工学部の道場。


もう桜が咲きそう。


4年生最後の稽古に参加した面々。笑顔と涙と。



謝恩会。柴田先生からねぎらいの言葉をかけられる4年生。



一人一人のスピーチ。涙で言葉が出ない。