3連休の最終日は,大荒れの天気の中,バスでの移動で始まった。
7日夜,東京を出発。東京は晴れ。やや強い風。
夜行バスは通常,東京駅から首都高へ入り,東北自動車道で仙台を目指す,というルートを通る。しかし強風のため東北自動車道は途中通行止めとの情報が。そのため常磐自動車道を使うとの事。
常磐自動車道はまだ全線開通はしていない。福島県の冨岡インターまでである。その後は一般道である国道6号線に降りなくてはならない。
一般道は速度制限もあるし,信号もある。こりゃ到着は遅れるかな~と思っていたら,いつもとほぼ同じ時刻に到着。
東北急行バスの運ちゃん,なかなかやるねぇ。
仙台は雨。雪になってもおかしくない気温で雨というのは辛い。
その雨も,夜明け前には雪に変わり,寒さに震えながら自宅に戻った。
そして工学部合氣道部のOB初稽古へ。
60を過ぎて稽古を再開された大先輩。本気で掴みかかる学生を軽く投げ飛ばしている。大先生から直接初段を頂いたというその実力は本物であった。
武道は,スピードやパワー,若さのような,人間の極一部の能力を競い合うものではない。武道は人としての総合力である。
私がいくら鍛練し稽古した所で,先輩方に勝てる気がしないのは,やはり総合力ではかなわないからである。
初稽古はあっと言う間に終わった。もっと稽古したいなァ~と思ったのだが,腹六分目位でちょうどいいのかも知れない。
そしてOB総会。
後期の稽古を見守ってきた立場から,学生の状況を報告させてもらった。4年生が真面目に稽古している事,昇級昇段審査で立派に演武した事等。
収支報告や予算案の承認等,一通りの議事が終わり,楽しく歓談。
誰それが結婚した,出産した,病気になった,もうすぐ定年・・・話題は尽きない。
私も大いに飲み,語った。
実に楽しい時間を過ごさせてもらった。



