年末年始2007 | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

そして年末。


長男とそのいとこ達を色々と楽しませた。


実家の大画面で映画。TSUTAYAへ連れて行き,好きな映画を選ばせた所,「クレヨンしんちゃん」。やっぱ子供ですなぁ。


翌日。近所のバッティングセンターへ。バットを思わず八双で構えてしまった・・・しかしこの方が良く当たるのだからしょうがない。


バッティングセンターで思わぬ発見。「飛ばそう」と思うと,ほぼ大降りで空振りしてしまう。しかし「当てよう」と思うと良く当たる。当たらなくても体勢は崩れない。


そう言えば,ボウリングでも「ストライクをー」と考えると全くダメ。余計な力が入ってしまう。しかし教わった通りに投げると力が抜けて,真っ直ぐに転がって行ったっけ。


う~む,もうちょいで何かが掴めそうなんだけど,説明できるほど消化し切れていない。


早速長男にアドバイス。「打とうと思うな。当てればいい。当てれば前に飛ぶ」


バッティングセンター
長男も当たるようになった。


夜の映画を選びに,再びTSUTAYAへ。子供達が選んだのは・・・クレヨンしんちゃんだった・・・またかよ。


元旦。祖母を連れて初詣へ。地元商工振興会の方々と再会。朝から飲まされる。神仏へ年始の挨拶。おせち料理。一日中飲んでは昼寝の繰り返し。


2日。七ヶ浜にある,母方の実家へ。年始の挨拶の後,多聞山,そして菖蒲田浜へ。


多聞山 は松島湾に浮かぶ島々が見渡せる,絶景スポットの一つ。ビシッと冷えた正月晴れの松島湾。遠くの島までよく見渡せる。


子供達,松ぼっくりを拾ったり,鐘を突いたり。


ひねりが効いている
ひねりが効いた駐車場の石の柱。でも何故ひねるのか?そこが分からん。


多聞山
山頂のお堂。


松島-1

お堂の横が絶景ポイント。


子供の頃に遊んだ菖蒲田浜海水浴場へ。遠浅で,水が綺麗で,貝殻が落ちていて。昔と変わらない。


波打ち際で遊んだり,貝殻を拾ったり,砂を掘ったりして遊ぶ。


ガラスビンのかけらだろうか,波と砂で削られて,すっかり丸くなっている。


色んな経験を積んで,角が取れて丸くなり,磨かれて輝き始める様は人生そのもの。


菖蒲田-1

おだやかな海岸。


菖蒲田-2

いつ行っても綺麗な貝殻が落ちている。


菖蒲田-3

波が貝を洗う。


夕方。親類縁者が集合。総勢20名超。85になる祖母には何と,曾孫が8人!!


「はい,今月はよくがんばってくれたからねー」と言いつつ子供達にお年玉を渡す。「バイト代かっ」と突っ込みを楽しみつつ。


10年ぶりに再開したいとこが婚約者を連れてくれば,「あれ?こないだの彼女と違うじゃん」。


そんな感じで,適度に盛り上がって解散。


大人は年を取り,子供は大人へ。そして生まれる新しい生命。


毎年,当たり前のように集う。当たり前のように集える場所を作る。それがこれからの私の役目。


また来てけさい。