(子供クラス)
- 年長組1名,1年生2名,2年生1名,3年生2名,5年生1名
- 体の変向
- 諸手取り呼吸法
- 胸取り一教表
- 胸取り小手返し
- 杖六の素振り
- 体育館には暖房などないから,当然寒くて,床は冷たい。大人は慣れているが,子供にとっては辛いだろう。
- 関節が硬くなっているだろうから,いつもより時間をかけて柔軟体操を行った。
- 「お年玉,いくらもらえるかな~」。最近の子は現金だなぁ(苦笑)
(一般クラス)
- 白帯2名,茶帯1名,黒帯1名
- 杖素振り20本
- 組杖の六
- 剣対杖への応用
- 体の変向
- 諸手取り呼吸法
- 胸取りニ教裏
- 胸取り呼吸投げ
- 胸取り呼吸投げ(変化)
- 胸取り呼吸投げ(ねじり上げられた場合)
- 坐技呼吸法
- 杖素振りに続いて,組杖,剣対杖への応用と続けて稽古。杖の素振りができると,組杖,杖取りへとつながるため,技の幅が広がり,合氣道が面白くなる。武器技をやらないというのは,本当に勿体無い。
- 門下生は,他の道場をどんどん見学すると良い。合氣道にも色々ある。どれが自分にとってよい道場かを探す,という事も大切。
- 体術はニ教と呼吸投げ。エゲつない技で締めるというのも,いかにも大和らしくていい。
よほど痛かったのか,後方には手首をさする門下生の姿が・・・
(忘年会)
いつもの店で忘年会。
ここの店長は何と,仙台ゆかりの人だった。
大いに飲み,食べ,語る門下生を見て「2年でいい集まりができた」と実感。
来年は昇級・昇段を考えよう。