今回も、仲間とともに素敵な旅になりました。
何か楽しい話題があると、
ずっと笑い合い

笑いすぎてお腹が痛くなったぁ〜 笑
何か感じたことがあると、
自分は、、、と話しだし

あのさーそれはちょっと、、、。
観たことをその場で話すこと
自分以外の人の考えを聞き 知ること
話せる仲間
話を聞いてくれる仲間
みんながいることで、ホッとする自分がいた。
自分を見つめ
自分を知り
自分を変える
そんなことを考えるきっかけになった旅でありたいと思う。
そして…
自分だけではできない
乗り越えられないことも。
家族に支えられ、仲間に支えられ自分の今があると思います。
ありがとうございます

東北の人たちは 自分達の住む地域で風化させない努力をしていることを知った…
その一つに、仙台空港近くにある
復興の象徴「千年希望の丘」。
何度も東北を訪れていたが、今回、初めて足を運んだ。
こんな場所があったんだ。。。
震災の日から、これまでのこと、そして未来に向けて描かれたプラン!
東北に住む人たちの想いを、知ることが少しはできたと信じたい!
だから、わたしたちは、そこにある
記事
映像
絵本「きぼうのおか〜千年先のきみへ〜」を見て、
あの日を思って、泣いた。
誰もが、希望を持ち、生きていくことが記されていた。
そこに行ったことで、わかった私たち。
この旅で、自分の目で観たことを、
そしてあの震災があったことを忘れないために、
家族や仲間、幼稚園の子ども達に伝えたいと思います。
それぞれ帰路に。