
25日大安吉日『伊勢神宮』にお参りしてきました!
2月の初めに何気にふと浮かんだ心の声「お伊勢さん参りに行きたいなぁ」
その場に居合わせてくれた二人が「私も行きたい~」て言ってくれて、即計画、即実行!となりました。
きっと、私ひとりなら、ぐずぐずと先延ばしにしてただろうに…
あと、あの人とこの人にも声をかけてみようから、
みんなの日程も合い、女子5人で行くことに即決定!
それぞれが情報を集め、
お得な近鉄特急の「ご朱印巡りきっぷ」というのがあることを教えてくれて、
そしたらまたすぐに、「きっぷ

あれよあれよという間に想いが現実になり願いが叶いました!


ワクワクドキドキ!

みんなのおかげです。m(__)m
ありがとう


外宮→猿田彦神社・佐瑠女神社→おかげ横丁→内宮

五十鈴川の水は、透き通っていて冷たくて、ジンジン感じるものがありました。

今回きっぷと一緒に朱印帳もセットに頂いて、外宮と内宮で、ご朱印を押していただきました!

早朝の雨で木々の緑が生き生きとして水分をしっかり貯えてる感じで癒されました。


とても風情がある


昼食は、すし久さんの「てこね寿司」



外宮から内宮へ向かう途中に『猿田彦神社』にもお参りしました。
ものごとの最初に現れ、万事良い方向へ“おみちびき”になる大神様だそうです。鳥居の横には『佐瑠女神社』もあり、芸能や縁結びの神様だそうです。
私は、これで三度目のお参りになり、いたる所に八角があり、神聖で豊かなエネルギーを感じ、好きな神社の一つです。
そして、徒歩でおかげ横丁目指して歩き、内宮へと向かいました!
やはり内宮は、人が多かったです。
二十年に一度建て替えられた宇治橋も新しくなってました。
御正宮に近づくにつれ、
太い神杉が多くそびえ立っていました。樹齢は、六、七百年だそうです。優しい感じで、つい触れたくなります。素晴らしい

外宮の豊受大神
(日々の衣食住やエネルギーの恵・産業の守護神)
別宮多賀宮→土宮→風宮
内宮の天照大神
(日本国民のご先祖の代表・二千年前から伊勢でまつられている)
神棚の御札も両方いただきました。
この時期にみんなでお伊勢さんに来れて、
何かそれぞれに、神聖な場所で『新たな決意』をしたかったのかなぁと思いました!
気持ちと行動のバランスが中々伴わなくて、落ち込んでしまいそうな自分を、認めながらも、みんなのお蔭でお参りすることができて、地に足が着いて原点に還るような体験になりました。
ありがとうございました。m(__)m


自分が体験したがっていることを、少しずつ思い出してきてる感じがしています。
3月の誕生日を前に、
より自分に正直に生きられるよう、変化していく勇気を持ちたいと思います。

