PALAU SAUTHERN Marine Divers


久しぶりにパラオに行ってきましたo(*^▽^*)o

前に行った時は、まだ50本くらいの初心者の頃で、カメラも持っていなかったので、カメラを持ってパラオの海に入るのはこれが初めてです。



ガイドは、関西弁を喋る「拓ちゃん」です(^_^*)


カメラは、デジタル一眼 FUJI S5Pro 60ミリレンズ・105ミリレンズです。 

 

【初めて見たネタ】



ナカモトイロワケハゼ




全身




クローズアップレンズをつけたり外したり、いろいろやっていました(^_^*)




接近




日本のナカモトさんよりも、ちょっと色が薄いらしいです。




ビンの口のところにオレンジ色のホヤがついています。




うれしくって、20分くらい、ナカモトイロワケハゼばかり撮っていました。v(^o^)




かわいい~




もう一つのビンの中にいた子

ちょっと小さい個体でした。




この子は、泥地ポイントに居ました。

 



「ヘルフリッチ」

和名では、「シコンハタタテハゼ」です。

一度見たいと思っていたので感激!




この子は、鰭を開いてくれないと聞いていたのですが、やっぱり本当でした。。




後ほど、別のポイントの大きな洞窟の中にいたオチビちゃん♪




「オイランハゼ」

早朝ダイビングで撮りました。

ものすごい距離を泳いでいくので、ポイントに到着した頃にはもうへとへとでした(笑)


 



すごく浅いところで、水があまり綺麗ではないので、60ミリレンズで思いっきり寄って撮らないと浮遊物がいっぱい写ってしまいます。

ライティングとか、結構難しかったです。



 

一番見たかったハゼはこの子♪「ブルズアイドワーフゴビー」です。
 


オジロバラハタ YG




ソメワケイソハゼ

 



「バートレットアンティアス」

すご~く綺麗で感激♪

背鰭の先に黄色い玉がついているように見えるのです♪


では、バートレットちゃんのアクビ特集~




 



 



はい。4連発でした(笑)




この子は、バートレットアンティアスのメスです。




「ソメワケミナミハナダイ」




「ホムラダマシ(仮称)」

ホムラハゼと同じ動きをします。

とてもかっこよかったですv(^^)v



この写真はオスです。



この子はメス。オスは背鰭が伸びているけど、メスは伸びないみたい。


かわいかったです♪

 




カスリフサカサゴ

目がくりくりしてて、すご~くかわいかった~o(^.^o)

でも、サンゴの間に住んでいて撮りにくい~o(*> <*)o




ラグーンシュリンプゴビー



同上。初めて見たけど、かっこよかったです♪




ゴールドバーシュリンプゴビー

 

キララハゼSP




ヤツシハゼSP



同上。




ウシオニハゼ

 

 

ホクロキュウセン

 

 


ギルバートカーディナルフィッシュ



口内保育している個体を狙いました(*^_^*)



スレッドフィン・ドティーバック



フォークテイル・ドワーフゴビー




ベルズフラッシャーラス




同上。フラッシャーは、今回この子しかいなかったようなので、がんばって撮ったんだけど、後で見てみたら、尻尾のところにかじられた後があって、がっかり。。。



同上。



コリンズ・エンジャルフィッシュ




ジャイアント・ピグミーゴビー




シチセンチョウチョウウオに似ているけど、ちょっと柄が違いますね。



レイズダムゼル

 

 

 

 

続きはここをクリック

↓↓↓↓↓

https://ameblo.jp/hirochan-diving/entry-12454244094.html